1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

スーパーマーケットで買うべき効果絶大「腸活食材」8選【健康オタクな栄養士がナビ】

OTONA SALONE / 2024年6月28日 19時41分

先日取材で初めて訪れたニュージーランドは、日本と時差が3時間しかない、チップの習慣がない、治安がいい、気候が日本と似ていて過ごしやすいなど、おすすめしたいポイントはたくさんあるのですが、私にとって最大の魅力は新鮮で美味しい“ヘルシーな食”でした。

 

ニュージーランドは、食料自給率がなんと300%! 南半球なので季節は真逆ですが四季があり、自然豊かな環境を活かした農業や酪農が盛ん。穀物や野菜にフルーツのほか、ラムや魚介など新鮮な食材が揃います。世界でも珍しい放牧スタイルの酪農で、牧草を育った乳牛が作りだすミルクはグラスフェッドミルクと呼ばれ、バターやチーズ、ヨーグルトなど乳製品も臭みがなく美味しい! 実はアイスクリームの消費率も世界一なんだそう。原料の鮮度なのか、パンはどこで食べてもクオリティが高かったです。

 

海外でヘルシーな食文化をリアルに体感するなら、スーパーマーケットをのぞいてみるのがいちばん。そこで、健康オタクを自認するニュージーランド在住の栄養士、ジェス・ソーンズさんに地元のスーパーマーケットを案内してもらいました。

 

ニュージーランドのおしゃれスーパーへ

今回訪れたのは、ニュージーランドのペイ・オブ・プレンティ地方のパパモアビーチにあるジェスさんお気に入りのスーパーマーケット「FreshChoice Papamoa」。

ジェスさん曰く「ニュージーランドのスーパーはわりと個人所有のお店が多く、このお店もワンオーナーでスタッフも素敵な人たち。もっと大きな遠くのスーパーに買い出しに行くこともありますが、少ないものをサクッと買うときはここが便利」とのこと。

 

海辺のリゾートエリアに位置する個人経営のスーパーということで、日本でいうと葉山のスズキヤのような感じ!?洗練された空間にこだわってセレクトされたものが並ぶおしゃれスーパーです。

腸活やダイエットにつながるヘルシー目線で、ジェスさんのおすすめをご紹介します。

 

入口すぐの目立つ棚には今が旬なキウイフルーツが!

お店に入ってすぐの果物売り場では、旬を迎えたキウイフルーツが並んでいて、サンゴールドをメインに、春先にしか出回らないルビーレッドとセットになったパックもありました。

「栄養たっぷりで腸活にもおすすめなキウイは、お肉やお魚料理の付け合わせにしたり、乳製品と一緒に摂っても。特にゴールドキウイをレシピに使うことが多いです」とジェスさん。

 

ニュージーランドならではの野菜「クマラ」って?

真ん中のさつまいもに似た野菜は、「クマラ」と呼ばれ、マオリ語でさつまいもを指します。上からオレンジ、レッド、パープルと種類が豊富で、日本のさつまいもに色と味がもっとも近いのはレッドクマラだそう。食物繊維やビタミンCが豊富な腸活食材です。

「ニュージーランドではポテトを日本でいうお米と同じくらいの感覚で食べます。ローストポテトやボイルドポテトを作るときに便利なミニポテトの種類が豊富で人気。バターとハーブをつけて食べるのが主流です」

 

さすがはマヌカハニーの本場!

ニュージーランドといえば、マヌカハニーの名産地として有名です。マヌカハニーはニュージーランド原産のマヌカの木から採取される特別なはちみつのことで、高い抗菌作用に加えて整腸作用もあり、腸活食材としても注目あれています。マヌカハニーに限らず、はちみつのバリエーションが豊富で、パッケージもかわいい。

 

チーズはデパ地下並みの品揃え

「ニュージーランドではチーズがよく食べられ、カマンベールチーズやブルーチーズ、スモークチーズなどが特に人気です」とジェスさん。チーズは発酵食品なので腸活にももってこい。ホームパーティなどの集まりでは、最初に出される前菜としてチーズとハムがふるまわれることが多いそうです。

 

瓶詰めザワークラウトの種類が豊富

ザワークラウトとは、乳酸菌で発酵させたキャベツの漬物のこと。手軽に食べられる瓶詰め、いろいろ選べるバリエーションもうれしい。

 

発酵食品の代表格、ヨーグルトのトレンドは?

ヨーグルトもチーズに負けないくらいの品ぞろえ。「最近はギリシャヨーグルトが人気です。フルーツヨーグルトも豊富ですが、糖分が多いのでプレーンを選んで自分でフルーツをトッピングするのがおすすめです」

 

ニュージーランドで一番人気のシリアルがコレ!

「ニュージーランドでヘルシーなシリアルといえば『Weet-Bix』が人気。全粒粉97%で食物繊維がたっぷり摂れます。牛乳やヨーグルトとあわせて朝食に食べるのが定番ですが、ビスケットの形をしているので軽食やおやつにも」

ニュージーランドとオーストラリアでは、加工食品に健康指数を★の数で表す「ヘルススターレイティング」という制度があり、消費者はひと目で商品のヘルシー度をチェックできます。

 

食物繊維たっぷり!おいしい胚芽パン

ジェスさんおすすめの、ヘルシーで美味しい胚芽パン。「砂糖が無添加で食物繊維がたっぷりな低GI食品。防腐剤が入っていないので、食べきれない分はすぐに冷凍しています」

 

惣菜コーナーのクオリティが高すぎた

ほんとにスーパー!?と思ってしまうほどの、デパ地下さながらの惣菜コーナー。自家製のハムや野菜をぜいたくに使ったサンドイッチやサラダなどが並んでいます。

 

エコストアもスーパーで買える!

日本でも人気のおしゃれ洗剤ブランド「エコストア」はニュージーランド発祥。スーパーで手軽に手に入るなんて!

 

私がスーパーマーケットで買ったもの

オリジナルのエコバッグがかわいくてつい購入。さんざん腸活によいヘルシーな食材をナビゲートしてもらったのに、あれ、お土産を買ったためかなんだおかお菓子ばかりに…(笑)

赤いモンスターがポップなパッケージのチョコチップクッキーは、日本でも原宿にお店があるニュージーランドの大人気クッキー専門店「クッキータイム」のもの。チョコレートが美味しいニュージーランドでも特にポピュラーなWhittaker’sのチョコレートは黄色い包みのクランチを現地の方からいただいてすっかり気に入り、プレーンなミルクチョコレートと塩キャラメル味も購入してみました。腸活食材、マヌカハニーはすかさずゲットしました。

 

ニュージーランドのスーパーマーケットで買える腸活食材、ぜひ参考にしてみてください。

取材協力/FreshChoice Papamoa

 

≪OTONA SALONE編集部 露木香織さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください