1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

英語で「障がい者」はなんて言う?

OTONA SALONE / 2024年6月3日 17時30分

この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ
現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師、Mrs. Raraが
身近な表現をクイズ形式でお届けします。

 

「障がい者」って英語で言えますか?

正解は

複数形では challenged people.    the challenged とも言われます。
アメリカが発祥の表現で、
『与えられた困難に挑戦する人』という、前向きな表現になります。

 

My dad is a challenged parson.

私の父は障がい者です。

 

私の父は長年教員をしていましたが、退職してこれから人生を楽しむという時に
ALS = 筋萎縮性側索硬化症という、原因も治療法も分からない、進行性の難病になってしまいました。
脳からの指令が身体に行かなくなり、次々と父の自由を奪っていきました。
数年で寝たきりになり、人工呼吸器を装着し、自分では全く身体を動かすことができません。
本人もですが、家族にとっても、日々普通の人では感じえないであろうストレスとの戦いの連続で、私にはこの “チャレンジ ”という表現がまさしくそうだなと思い、紹介させていただきました。

 

We are supporting visually challenged children and their families.

私たちは、視的障害のある子どもたちとその家族を支援しています。

 

ぜひ使ってみてくださいね。

 

★他の問題にもチャレンジ!

 

答えは>>こちら

 

≪英会話講師/バイリンガル育児 服部いくみさんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください