7月「芒種」のころに「食べるとよい4つのもの」って?まさか、その組み合わせとは【田野岡メソッド・二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年6月21日 11時5分
こんにちは、再春館製薬所の田野岡亮太です。
私は研究開発部に属し、さまざまな商品に携わってきました。その過程で、たとえば漢方原料が土地土地で少しずつ性質を変えること、四季のうちでも変わることを知り、やがて人間の心身そのものが気候風土に大きく影響を受けていることに深い興味を持つようになりました。中医学を学び、国際薬膳調理師の資格も獲得、いまもまた新たな活動を続けています。
1年に二十四めぐる「節気」のありさまと養生について、隔週でここ熊本からメッセージをお送りします。
【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】6月編
梅雨の湿気に当てられて弱る「脾」。どう助けてあげればいいのか?
夏真っ盛りのひとつ手前のこの時期、やっぱり脾は悩んでいます。暑い夏にはエネルギーが必要、エネルギーを生むのは脾の機能なので、本来夏が近づくと元気に働きたい。でも、湿気があるせいで働けないのです。
そんな、湿気で弱り気味の脾をどう助けてあげればいいかというと、まずは油を使わないこと。蒸し物がこの時期のおすすめなのです。
前回はとうもろこしのひげの話をしましたが、とうもろこしの実を使ったシュウマイもこの時期のおすすめのひとつ。しそ、しょうが、梅の実、とうもろこし、トマトなどがこの時期のおすすめです。
梅雨の時期の「包まないシュウマイ」、その秘伝の4つの材料とは?
しそには身体の表についた邪気を払い除く効能があります。しょうがも同様に身体の表面の邪気を払って発散する働きがあります。どういうことかというと、梅雨の時期に体表にまとわりついてベタベタする湿気を吹き飛ばしてくれるのが、しそとしょうがなのです。
シュウマイの種は水を切ったお豆腐と赤身の豚ひき肉。梅の実を刻み、ペースト状にして、しそ、しょうが、トマト、外したとうもろこしの実ともに練り込みます。
このシュウマイは包まず、刻んだ皮を種の周囲につけ、蒸して完成。とっても手軽です。口に運ぶとまずしそとしょうがの香気が漂い、続いて甘酸っぱい梅が舌に乗ります。やがてとうもろこしの甘みも感じる、調味料のいらないシュウマイです。
この時のごはんは“はとむぎご飯”にしました。白米:はとむぎ=1:0.5(白米の分量の半分のはとむぎ)をご用意ください。はとむぎを一晩水に漬けておき、それを白米に混ぜて炊飯スタートで作れます!
はとむぎはトウモロコシの近縁植物ではあるのですが、水辺などを好んで成長するところが独特です。水田の転作作物にされるぐらいはとむぎは水をうまく処理する性質があるので、身体の中の水のめぐりに働きかけてくれるのかもですね。
このように、身体の中も湿気で満ちてしまう梅雨時ですが、「身体の中の湿をめぐらせる」「身体の表面の湿気を発散する」に気遣ってみましょう。
ほかにおすすめの素材は、まず、みょうが! おなかを温めながら水の滞りを良くしてくれます。まさに、梅雨時の身体にうれしい“温風ドライヤー”の働きです。さらに、気のめぐりも良くしてくれます。おススメです!
ちょっとストレスぎみの方は、しそをバジルにかえるのもありですね。バジルは気のめぐりに働きかけながら、肝の機能の滞りを良くしてくれます。
夏場は「蒸し」「ゆで」をどんどん使っていくべき季節
梅雨の時期は身体の中が湿に満ちてしまうので、脾の機能が働きにくい季節です。脾を思いやるには…
①湿を取り除いてあげること、②脾に負担をかけないこと。
②は調理法で行いましょう。脾に負担となってしまうのは「油料理」なので、「蒸す・ゆでる」の油を使わない調理法がおススメです。とうもろこしなどの野菜を蒸したり、鶏肉などの蒸し肉料理、シュウマイ・小籠包などで、油を使わないのがおススメ料理です。
では、油料理はいつ食べるのか?薬膳の世界では冬の寒い時に「身体に熱を入れる」目的で調理を行います。この話は、また寒くなったらさせていただきますね。
蒸し・ゆでは油を使わないので、脾に優しい調理です。豆腐には体を冷ます働きがあり、湯豆腐にしても冷ましてしまうのです。
シュウマイではなく、蒸し餃子でも良いですね。梅雨の時期には、しそ・しょうが・梅の実・とうもろこしの4種の組合せが抜群におススメです。「シュウマイの形にする時間がない…」という方は、ハンバーグでも良いので、4種の組合せをお試しいただけますと嬉しいです。
さて、6月20日で芒種が終わり、季節はもう夏。次は“夏至”のお話です。
【編集部より】残席わずか!田野岡さんの薬膳茶づくりワークショップを開催します!
■田野岡さんの「薬膳茶ワークショップ」開催します!!■
お茶を飲むだけで自分の身体のコンディションがわかる「お茶診断」にプラスして、自分の弱点を補う薬膳茶ブレンドを作るワークショップです。疑問に思っていることをまとめて田野岡さんに聞いてみて!
<日時>
6月26日(水)
■14:30の部 14:30~16:00
■19:00の部 19:00~20:30
各20席限定(先着順)
<会場>
〒141-8202 東京都品川区上大崎3丁目1番1号
目黒セントラルスクエア 主婦の友社 8F
≪OTONA SALONE編集長 井一美穂さんの他の記事をチェック!≫
この記事に関連するニュース
-
冬目前の霜降の頃、まさかの「りんご」が料理素材に?この時期「組み合わせると最強」の食材とは【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年11月26日 11時55分
-
秋の身体ケア、意外だけどとっても理にかなっている「オレンジ色の食べ物」の名前とは
OTONA SALONE / 2024年11月10日 14時1分
-
国際薬膳調理師が「あまりに理論通りで驚いた」秋にぴったりの意外な旬食材とは?【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年11月10日 14時0分
-
「秋の土用」のいま食べておくと身体に「驚くほどよい」身近なオレンジ色の食材の名前は【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年11月2日 13時30分
-
まつたけで「気」と「血」を補って滋養強壮に威力を発揮【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月2日 9時26分
ランキング
-
1“風呂キャンセル”は冬でもNG、界隈の人々に皮膚科医が忠告、「乾燥で体臭は拡がりやすくなる」
ORICON NEWS / 2024年11月29日 11時30分
-
2一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月29日 5時50分
-
3ついに日本政府からゴーサイン出た! 豪州の将来軍艦プロジェクト、日本から輸出「問題ありません!」 気になる提案内容も明らかに
乗りものニュース / 2024年11月29日 6時12分
-
4健康を保つための「食べ物」や「食べ方」はありますか?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月29日 13時20分
-
5ワークマンの「着る断熱材」がスゴイ! 寒さも暑さも感じない「無感覚アウター(レディース)」を着てみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月23日 9時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください