1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

キミミではない!「木耳」は何と読む?みんなが間違えてる「食べ物」の漢字(後編)

OTONA SALONE / 2024年6月16日 10時1分

普段はカタカナやひらがなで表記されるものが多い野菜や果物の名前。漢字になると、「え?そう書いてそう読むの?」と意外なものも多いのです。

そこで本記事では、「その漢字でそう読むとは!」となる食べ物漢字を出題します。

 

 

第2問:「湿地」は何と読むでしょうか?

もちろん、「シッチ」と読むこともできます。「シッチ」は湿気が多く、じめじめしている土地のことですよね。

しかし、「シッチ」という食べ物はありません。

ただ、「湿気が多く、じめじめした土地」は大きなヒントになります。

そういうところで育つ食材を想像してみましょう・・・。

菌類のような気がしてきませんか?

 

正解はこちらです! 次ページ

「シメジ」です。

湿った地に生えることに由来して「湿地」と書きます。

よく考えたらそのまま読めば「シメジ」なのですが、湿地には「シッチ」という別の読み方があるため、ちょっと惑わされますよね。

ちなみに、シメジは「占地」と書くこともあります。

地面を占領するように一面に生えることに由来しています。

「湿地」にしても「占地」にしても、シメジの生え方を表しているのですね。

 

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください