1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

この英語ってどんな意味?「I should have booked」

OTONA SALONE / 2024年6月26日 22時30分

この連載では、アメリカやニュージーランドでの海外生活をはじめ海外添乗員として世界各地を訪れ、現在は二人の娘をバイリンガル子育てしている英会話講師 Mrs. Rara が、身近な表現をクイズ形式でお届けします。

 

英語で「I should have booked」ってどんな意味?

正解は

「should = ~すべき」とだけ解釈していると、少しニュアンスがずれているかもしれません。

「~すべき」は少しきつい、批判の意味が強い表現になりますが、ほとんどの場合、日常会話では

should have + 過去分詞 =「~すればよかった」「~しておけばよかった」

という後悔の意味や、アドバイスとして使われています。

 

つまり、

You should have called me earlier. は、

「あなたは私にもっと早く電話するべきだったのに」ではなく、

「もう少し早く電話してくれたらよかったのに」に近いニュアンスになります。

だいぶ印象が変わりますよね。

 

もちろん、言い方やタイミングによって、どちらの意味合いで言っているのか判断する必要はありますが、

should は、「~すべき」だけでなく、「~したらよかった」という意味もあることを頭の片隅に入れておいてくださいね。

どちらの解釈が良いのか、場面を想像しながら例文をご覧ください。

 

You should have apologized to him.
彼に謝るべきだったよ(批判・アドバイス)

 

He should have listened to the advice.
アドバイスをちゃんと聞けばよかったのに(批判・アドバイス)

 

They should have booked the tickets in advance.
早めにチケットを取っておけばよかったのに。(アドバイス)

 

I should have brought an umbrella.
傘持ってくればよかった。(後悔)

 

We should have checked the weather forecast.
天気予報見ておけばよかったね。(後悔)

 

ぜひ使ってみてくださいね。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪英会話講師/バイリンガル育児 服部いくみさんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください