「みるみるAIに奪われる仕事」と、生き残る人が持っている「あまりに意外な能力」【池上彰の未来予測・前編】
OTONA SALONE / 2024年7月12日 20時0分
「世界的に例をみない少子高齢化社会」「異常気象」「終身雇用制度の崩壊」「AIの台頭」
社会の変化のスピードがはやまり、誰しもが未来や人生の見通しが立てられない時代となっている。
日本に生まれること=幸福以外のなにものでもないはずだった。それは、もう過去の話なのか。
変化の激しい時代を生き抜かねばならない子供たちを育て、
遠い未来だった「老後」が少しずつ現実味を帯びてきているオトナサローネ読者にとって、
自分たちの将来はもちろん、子供たちが生活する未来の姿を想像するとなおさら不安が押し寄せます。
私たちの、日本の、未来は果たして―。
そんな永遠に解消されないような不安の中で生きている私たちに、よりどころとなるような未来のお話があります。
新刊『池上彰の未来予測 After 2040』(主婦の友社刊)で、池上彰先生がつづっている未来の話から、
自分たちが、日本が明るい未来を迎えるためには、今後どう行動していけばいいのかを、一緒に考えていきましょう。
「未来はこれから創るものです。そう悲観的にならなくて大丈夫ですよ」。帯に掲げられた、池上彰先生のこのメッセージに心が少し救われます。
ー2040年。
今の子供たちが働き盛りの大人になり、オトナサローネ世代は定年退職し老後を迎えるころ。
あなたは16年後の未来を想像したことがありますか?
「未来を想像する前に、
さかのぼって「16年前」の2008年、何が起きていたのでしょうか。
日本で初めてアメリカApple社製の「iPhone 3G」が発売された年です。
携帯電話の主流がスマホになる以前は、日本の電機メーカーには勢いがありました。ところがスマホが出てきた途端、そのさまざまな電化製品の機能が、スマホひとつにすべて入ってしまい、日本の電機メーカーも失速。
カメラひとつをとっても、場合によってはスマホのほうがよほどきれいな写真を撮れるということもあります。動画も、かつてはビデオカメラがなければ撮れませんでしたが、今はスマホやタブレットのカメラで高精度な動画が撮れます。
日本の電機メーカーは、高度経済成長期以降の成功体験にとらわれている間に、世界的なIT化・デジタル化の波に乗り遅れてしまったのです。
変化していく未来に対応し、よりよい未来を迎えるためには、「成功体験にとらわれない」ことが大切だとわかります。イギリスの経済学者であるケインズは、「この世でいちばん難しいことは、新しい考えを受け入れることではない。古い考えを忘れることだ」という名言を残しています。まさにそのとおりです。
2040年のあなたや日本が明るい未来を迎えるためには、今からどう行動していけばいいのかを、考えるきっかけにしてもらいたいと思います」
まず気になるのは、これから先に待ち構えるAI時代に仕事をできる人材でいられるかどうか。これは人生100年時代、自分自身にも大きく関わることであり、子育てをしているなら、教育にも関わることともいえる。
▶▶▶え!AIのせいで、やっぱりあの仕事なくなっちゃうの……
単純作業の仕事がなくなっていくとき、生まれる仕事とは
AI化が進むことによって、やはり“なくなる仕事”があるという。
「単純作業などをするアルバイトも、今後どんどん減っていくでしょう。ファミリーレストランでは、注文はタッチパネル、配膳は自動ロボット、という店が増えてきて、店のスタッフの仕事がなくなってきています。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでも、セルフレジを導入する店舗が増えつつあります」
確かにスーパーやコンビニのレジがどんどんセルフレジ化している。最近は無人の店舗まで出てきていますね。ただ、ここまで聞いたところで、絶望するのはまだはやい!
「しかし過去を振り返れば、いろいろな仕事がなくなったけれど、それから今までずっと失業率が高いままというわけではありません。たとえば、かつては駅員が改札で1枚ずつ切符にハサミを入れていました。けれども国鉄がJRになる頃、自動改札機が導入されたことを機に、駅員の仕事はなくなり、人員が余ってしまいました。そこで特に国鉄の民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の人たちが、嫌がらせとしてキヨスクの販売員に配置換えをさせられることもありました。
望まない配置換えをされた人たちはかわいそうですが、一方で民営化後のJRに目を向けると、鉄道以外の部分でも収益を上げる新しい企業に生まれ変わっています。たとえばJR九州の場合はホテル事業や外食事業に力を入れていて、関東や関西にも進出しています。またJR東日本は、IC乗車券『Suica』やクレジットカード『ビューカード』などの事業や、『エキナカ』などの商業施設の開発に力を入れています。JRでは、新しい仕事もどんどん生まれているわけです。
長年誇りを持ってやってきた仕事がなくなる人にとっては、2040年には暗い未来が待っていると思えるかもしれません。しかしそういうときは思い切って好奇心を持って、新しい仕事に挑戦するしかありません」
なくなる仕事の裏では、また新しい仕事が生まれるというのは過去が証明している。そのとき、変化の波にうまく乗るためには、“好奇心”を持って新しいことに挑戦することがポイントとのこと。そう考えると、ネガティブな変化の中にも、楽しみが見つけられそうですね。
前編記事ではAI化が進んだとき、なくなる仕事について紹介しました。続く後編記事では、テクノロジーが進化した未来もなくならない人間にしかできない仕事について紹介します。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新幹線の建設資金はどこから来るのか? 北陸新幹線「敦賀から先の開業」がだいぶ先になりそうなワケ
乗りものニュース / 2024年11月26日 7時12分
-
生成AIで描いた2040年。横浜で「Future Visions 2040」の展示が開始
IGNITE / 2024年11月16日 17時0分
-
日本のロボットや自動車のメーカーが NVIDIA AI と Omniverse により産業にフィジカルAI を導入
PR TIMES / 2024年11月13日 16時15分
-
「AI」テーマのセミナー 池上彰さんらが講演
広島テレビ ニュース / 2024年11月10日 19時3分
-
三菱みなとみらい技術館「企画展示コーナー」をリニューアルオープン 「Future Visions 2040」を展示
PR TIMES / 2024年11月7日 15時45分
ランキング
-
112月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
2「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
3「まさに自業自得」“あおり運転”してきたバイクが“無残な姿”に。加害者に訪れた悲劇
日刊SPA! / 2024年11月29日 8時53分
-
4和田秀樹「ウォーキングよりもずっと効果的」…シュッとした中高年は知っている「ヨボヨボ老後」を防ぐ方法
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 9時15分
-
5再雇用後の給料はなぜ大きく減るのか?企業が裏で駆使する「あの手この手で段階的に減給する」カラクリ
日刊SPA! / 2024年11月29日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください