1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「スーパー台風襲来」異常気象で変わる未来「夏の甲子園もなくなる⁉」【池上彰の未来予測・後編】

OTONA SALONE / 2024年7月22日 18時1分

変化の激しい時代を生き抜かねばならない子供たちを育て、

遠い未来だった「老後」が少しずつ現実味を帯びてきているオトナサローネ読者にとって、

自分たちの将来はもちろん、子供たちが生活する未来の姿を想像するとなおさら不安が押し寄せます。

 

そんな永遠に解消されないような不安の中で生きている私たちに、よりどころとなるような未来のお話があります。

新刊『池上彰の未来予測 After 2040』(主婦の友社刊)で、池上彰先生がつづっている未来の話から、

自分たちが、日本が明るい未来を迎えるためには、今後どう行動していけばいいのかを、一緒に考えていきましょう。

 

「未来はこれから創るものです。そう悲観的にならなくて大丈夫ですよ」。帯に掲げられた、池上彰先生のこのメッセージに心が少し救われます。

 

 

スーパー台風に備え、高リスクな場所に住む人は、避難経路を確認し備えておくこと

この異常気象の時代に、台風や記録的大雨が起きても「今までもなかったから今後も大丈夫」は、通用しません。

 

「『遊水地だった場所だけれど、今まで何十年と住んでいて水害に遭ったことはない』という場合でも、今は大雨や短時間強雨の発生頻度は確実に増加していますから、今後は危険度も増していくでしょう。

 

かつて遊水地だった場所は、自治体が作成している水害ハザードマップで高リスクな場所になっているはずです。自宅がそうした場所にある人は、いざ水害が起きたときにはどういう経路を通ってどこに避難すべきなのか、日頃から備えておくことが大切です。

 

なお水害ハザードマップでリスクの低い場所であっても、『内水氾濫』が起きることで水害となってしまう場合があります。その地域の下水の容量を超える雨が降って排水溝などから雨水があふれ浸水を引き起こしたり、川の水位が上がることで平時なら川に流れ込むはずの用水路の水が流れ込めなくなり、市街地に降った雨が行き場を失ってあふれたりすることを「内水氾濫」といいます。

 

内水氾濫のハザードマップは、2025年末までに整備をしようと全国の自治体が現在作成中です」

 

自治体の発信する情報を定期的にチェックし、リスク把握と備えをすること。それが、災害大国日本で生き残るために必要なことです。

 

▶▶▶日本の夏も日没後に外出するドバイスタイルに!?

夏の甲子園はなくなり夏は日没後に外出する生活になる!?

気候変動の影響で、毎年夏になると、熱中症で救急搬送されたり、亡くなってしまう人の数も増えています。

 

「2021年度からは、環境省と気象庁が『熱中症警戒アラート』を全国で運用しています。気温、湿度、輻ふく射しゃ熱ねつ(日差しなど)、風などからなる『暑さ指数(WBGT)』に基づき、熱中症の危険性が高い日に情報を発表し、人々に警戒を呼び掛けるというものです。

 

小・中・高校などの教育現場でも、毎年すでに5000件に上る熱中症が発生し、まれに死亡者も出ています。そこで熱中症警戒アラートの暑さ指数を基準に、体育の授業や部活動、運動会といった屋外での活動を実施するかどうか、判断する学校が増えています。熱中症警戒アラートが出た夏の暑い日には休み時間に運動場で遊ばないよう、子どもたちに呼び掛ける学校は、これからも増えることが予想されます」

 

学校の屋外活動はもちろん、真夏に開催されるあの一大イベントにも大きな影響を及ぼしそうだ。

 

「甲子園で開催されている夏の『全国高校野球選手権』でも、今後は、そもそも夏に開催していていいのかという議論が起きるでしょう。2040年の夏の全国高校野球選手権(甲子園)は、ドーム球場でエアコンをつけてるか、夏の大会と春の大会とを統合して春だけの実施とすか、といった形になっているかもしれません。

 

夏に日本以上の暑さを記録する中東の国々では、夏の昼間は外に出ない生活を送っています。昼間に外を歩くなんて命に関わりますから、外出するのは日没後です。このまま地球が『沸騰』し続ければ、日本でもドバイのような夏の生活を送ることになる可能性もありそうです」

 

異常気象だけでなく、地震大国でもある日本は、常に天災と隣り合わせである。悲観的にならざるをえないが、それでも、日本で生活をしていくうえでは、リスクを知り正しく備えること、が未来を希望あるものに変える唯一の方法なのかもしれない。

 

「南海トラフ」「富士山噴火」……さらなる災害と未来予測も

また書籍では、「2040年までに『南海トラフ地震』 『首都直下地震』『富士山の噴火』が発生する」「3つの地震が同時に起こる可能性はきわめて低いが安全のために経済活動は麻痺する」などの未来の災害予測を踏まえて、日本人が最低限知っておくべき備えや知識についても紹介している。六本木ヒルズの地下には、巨大な倉庫があり、約10万食の食料や毛布、簡易トイレ、紙おむつなどが備蓄されています。災害時に逃げ込めば、これらが提供されるという都市伝説のような本当の話も!

 

>>amazonの売れ筋ランキング1位を獲得。大ヒット中の書籍がコチラ

『池上彰の未来予測 After 2040』(池上彰著/主婦の友社刊)

<著者プロフィール>

1950年、⻑野県松本市⽣まれ。慶應義塾⼤学卒業後、1973年にNHK⼊局。報道記者としてさまざまな
事件、災害、消費者・教育問題などを担当。1994年からは11年にわたりニュース番組のキャスターとし
て「週刊こどもニュース」に出演。2005年よりフリーのジャーナリストとして執筆活動を続けながらテ
レビ番組などでニュースをわかりやすく解説し、幅広い⼈気を得ている。また、5つの⼤学で教鞭をと
る。『池上彰が⼤切にしているタテの想像⼒とヨコの想像⼒』(講談社)『池上彰のこれからの⼩学⽣
に必要な教養』(主婦の友社)など著書多数。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください