朝ごはんに「バナナ」と「キムチ」、どっちがやせると思う?(後編)【オートミールブームの仕掛け人・大妻女子大学教授に聞いた】
OTONA SALONE / 2024年10月17日 20時46分
ダイエットのキーワードとして今外せない「腸活」。
「腸活をするなら食物繊維を積極的にとるべし!」と知っている人は多いですよね。食物繊維にもさまざまな種類があることをご存じですか?
そこで登場した注目のキーワードが、「発酵性食物繊維」です。「バナナ」vs「キムチ」の話もこれに深く関係します。
オトナサローネでは、更年期世代である読者にこそダイエットや健康の観点から「腸活」が必要!ということで、日本美腸協会の主催したトークイベント『腸の力がアップする美腸食革命』に潜入。取材を敢行しました。
例えばバナナとキムチを比べると、発酵性食物繊維と発酵食品という違いがあり、バナナの方が短鎖脂肪酸を生み出し、やせやすいのです。
ダイエットを助ける「発酵性食物繊維」が豊富に含まれる食材は、バナナ以外にもたくさんあります。
◀◀前のページ バナナに含まれる 「発酵性食物繊維」が、体脂肪を減らし、代謝もアップする「短鎖脂肪酸」を生み出す
たくさん食べて更年期世代のダイエットを加速。「発酵性食物繊維」の代表食材は?
発酵性食物繊維は、大麦やごぼうなどに含まれる「水溶性食物繊維」、小麦全粒粉や玄米などに含まれる「不溶性食物繊維」、いも類や豆類、穀類に含まれる「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」の大きく3種類です。具体的な、発酵性食物繊維が含まれる食品をご紹介します。
・穀類……大麦、オートミール、小麦全粒粉、ライ麦、玄米など
・野菜、果物……バナナ、キウイ、モロヘイヤ、オクラ、タマネギ、ごぼう、らっきょう、とうもろこし、アボカドなど
・豆類……大豆、小豆など
・海藻類……わかめ、のり、昆布、もずく、めかぶ、ひじきなど、
・いも類……さつまいも、ジャガイモ、長いもなど
腸の入り口から奥深くまで、エサとして食べられる場所が違う。いろんな発酵性食物繊維の食材を食べることがコツ
いくつも種類のある発酵性食物繊維ですが、繊維の長さにより、善玉菌のエサになって分解され発酵する場所が異なることが特徴です。具体的な場所は、イヌリンや難消化性オリゴ糖は腸の入り口あたり、β-グルカンやペクチンは腸の中央あたり、不溶性食物繊維のアラビノキシランやレジスタントスターチは腸の奥深くまで届いて、善玉菌のエサになり発酵することが知られています。
そのため、エサが広く行き渡り腸全体で短鎖脂肪酸がつくられるように、さまざまな種類の発酵性食物繊維を食べると良いでしょう。
>>今日から実践して。ダイエットの味方!「発酵性食物繊維」を効率よくとる3つのポイントとは
【まとめ】発酵性食物繊維を効率よくとる。具体的に実践しやすい3つのポイントをおさらい!
発酵性食物繊維のとり方のポイントを、3つご紹介します。工夫して、より簡単に多くの量を摂取しましょう。毎日続けることも大切です。
ポイント1 繊維の長さによって発酵する場所が違うので、さまざまな種類の発酵性食物繊維をとる
ポイント2 主食に、発酵性食物繊維を取り入れてもOK。穀類からは量がとりやすい。
ポイント3 発酵食品と一緒にとる。発酵性食物繊維と発酵食品は合わせてとると、短鎖脂肪酸を生み出す効果が倍増する。
ポイント3の発酵食品は、乳酸菌やビフィズス菌などを含むヨーグルトがおすすめです。ただし、発酵食品に含まれる乳酸菌やビフィズス菌は胃酸の働きで死んでしまうタイプと、生きて腸に届くことが証明されているタイプがあります。(プロバイオティクスヨーグルトと表示されるタイプ)。しかし、届いたとしても腸を通過するだけで、定着するわけではありません。そのため毎日食べ続けることが必要です。
発酵性食物繊維と発酵食品、一緒だと思ってない? ヨーグルトだけでは不十分
発酵性食物繊維と発酵食品を、同じようなものと勘違いしている人は少なくありません。
発酵性食物繊維は、腸内で発酵する食物繊維のこと。
発酵食品は、食べ物に含まれる糖質やタンパク質を、乳酸菌や酵母、麹菌、納豆菌などの微生物が分解してつくられる食品のことです。ヨーグルト、キムチ、納豆などがよく知られています。
例えばバナナとキムチを比べると、発酵性食物繊維と発酵食品という違いがあり、バナナの方が短鎖脂肪酸を生み出し、やせやすいのです。
今まで、ヨーグルトや納豆だけを食べて健康増進に満足していた人も多いのではないでしょうか。今日からは発酵性食物繊維をプラスして、効率よく体内で短鎖脂肪酸を生み出してください。ダイエットにつながる上、健康増進もサポートします。気持ちも前向きになるに違いありません。「体が軽くなった!」「体の調子がいい」なんて、うれしい変化を期待しましょう。
【取材協力】大妻女子大学家政学部食物学科 青江誠一郎教授
農学博士。日本人の穀物由来の食物繊維摂取量の増加を促す栄養指導を推進する。教育に寄与し、生活習慣病の予防と健康寿命の延伸にも貢献している。食物繊維の権威であり、オートミールの仕掛け人。令和4年度日本栄養・食糧学会「学会賞」を受賞。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
『秋の味覚をよく食べている人 VS 食べていない人』腸内フローラ徹底比較!
PR TIMES / 2024年11月18日 12時45分
-
肝臓から脂肪を落とす「朝のみそ汁」有効な摂り方 医師が解説「やせない人は肝機能に問題あり」
東洋経済オンライン / 2024年11月16日 8時30分
-
冬太りには腸内環境改善が一番! 短鎖脂肪酸でカラダを整えるタンサ活とは
もぐもぐニュース / 2024年11月15日 15時36分
-
管理栄養士の「3つの“食ルール”」で10歳若返り! 髪・肌・体形の老化を抑制
週刊女性PRIME / 2024年11月10日 7時0分
-
【2024年11月5日(火)新発売】キレイの素「ビオチン」に加え、乳酸菌・酪酸菌を1粒に2,500億個(1ボトル15兆個)配合した「ビオチンand酪酸菌プラス」誕生
PR TIMES / 2024年10月30日 12時45分
ランキング
-
1「お金がない」「残高を見るのが怖い」その悩みの名は貧困妄想!解決方法を心療内科で聞いてみた
よろず~ニュース / 2024年11月25日 15時0分
-
2話題の「異世界転移チャレンジ」を検証 手首に“690452”と書いて寝ると行ける?
おたくま経済新聞 / 2024年11月25日 15時0分
-
3歯磨きのあとに口をゆすいではいけない…毎日磨いているのにむし歯になる人がやっている「誤解だらけの習慣」
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 6時0分
-
4「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
ねとらぼ / 2024年11月25日 13時52分
-
5斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月25日 11時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください