柿と牛乳だけでプリンができる!食べてやせる簡単おやつ4
OTONA SALONE / 2017年11月11日 17時0分
40代は大人ですが、やはりおやつが恋しくなることもあります。おやつは心の栄養ですし、食事だけでは補えない栄養素を摂取する目的だってあるのです。きれいになれる栄養素を含んでいるヘルシーな食材を使えばダイエットにも役立ってくれるはず。見落とすわけにいかない栄養素の補給をおやつで摂っていると思えば、自分への罪悪感だってゼロで食べられます!
秋の味覚を簡単レシピでヘルシーおやつ
秋はチェックしたい食材が豊富です。もちろん含まれている栄養素も見逃せないものばかり。簡単なレシピでヘルシーなおやつにしていただくことも、秋の楽しみ方ではないでしょうか。
●柿のプリン
●スイートポテト
●栗のムース
●かぼちゃのムース
すべての材料は目分量でOK。使用する調味料をお好みのものに変えても大丈夫です。
簡単すぎる 柿のプリン
1日分のビタミンCが摂取できるほどの量が柿1個に含まれています。またビタミンA、ペクチン、リコピン、カリウムも含まれている健康にも美容にも嬉しいフルーツでもあるのです。また含まれているタンニンとビタミンCは二日酔いにも効果的。
でも柿が好きではない、味に飽きてきた、柔らかくなったものは好きではない、という方もいますよね。そんな方におすすめのレシピです。
●材料 各適量
柿
牛乳
ブランデー(お好みで)
1.熟れた柿の皮をむき、小さめに切っておく。熟し過ぎて柔らかくなっているものは、中身だけを取り出す。
2.ミキサーに柿を入れてピュレのようになめらかにする。
3.なめらかになった柿に牛乳を加え、さらになめらかになるまでミキサーにかける。(好みでブランデーを香りづけに加える)
4.できあがった3.を好みの器に盛って、冷蔵庫で冷やして固める。
※熟れた柿に含まれるペクチンは牛乳に含まれるたんぱく質と結合することでゼリー状に固まる。柿1に対して牛乳1が固まりやすい配分比率。
オーブントースターにお任せ! お気楽スイートポテト
さつまいもはじゃがいもと同じくビタミンCがでんぷんに守られているので加熱しても壊れにくい食材です。また健康に欠かせないカリウムやビタミンE、食物繊維も含まれています。サツマイモに含まれる成分ヤラピンは食物繊維と一緒に摂ると便秘解消に効果的です。
焼き芋も好きだけど、少しおしゃれな雰囲気でヘルシーに楽しみたい、という方におすすめレシピ。焼きあがってしまえばあとは潰して混ぜるだけなので簡単です。
●材料 各適量
さつまいも
はちみつ
シナモン
練乳
1.さつまいもをきれいに水洗いし、水分を拭き取る。
2.高めに温度設定したオーブンにそのまま入れて、30分ほどさつまいもを焼く。(秋なら220度、冬なら180度でゆっくり焼く)
3.焼けたさつまいもの皮を外して、はちみつと練乳を加えて練り、好みの量のシナモンを振る。
4.アルミパックなどに3.を形よく盛り付ける。
※さつまいもに含まれる酵素β-アミラーゼが過熱で糊化したでんぷんに作用して甘みを感じさせる麦芽糖が生成される。麦芽糖を生成させるためにさつまいもを短時間で焼くことは避けるべき。
なめらかさがくせになる 栗のムース
栗はビタミンB1を豊富に含んでいます。またカリウムも豊富で、体内の余計な塩分を排出させる働きがあることも注目です。さつまいもやじゃがいもと同じく、含まれているビタミンCがでんぷんに守られ、加熱しても壊れにくいメリットも持っています。
古今東西、ずっと「ご馳走」のポジションにいる栗もヘルシーおやつにしてみましょう。生の栗の処理は面倒なので、むき栗などでOKです。
●材料 各適量
栗
牛乳
木綿豆腐
はちみつ
1.木綿豆腐を600度の電子レンジで2分加熱して水切りする。
2.水切りした木綿豆腐をフードプロセッサーでなめらかになるまで崩し、はちみつを加えてさらに混ぜてクリーム状にする。
3.加熱してある栗を潰し、牛乳を少量加え混ぜておく。
4.フードプロセッサーの2.に3.を加え、さらに混ぜる。
5.できあがったものを好みの器に入れ、冷蔵庫で冷やす。
※3.の栗ペーストにラムを加えてもおいしい。カロリーを無視するなら、食べるときに生クリームを添えるのもおすすめ。
寒くなってもやはりおいしい かぼちゃのムース
かぼちゃはハイカロリーといっても、アンチエイジングに欠かせない栄養素が詰まった食材です。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEという別名「アンチエイジングのACE」を含み、βカロテンや食物繊維も豊富です。
ほっくり、ほのかに甘いかぼちゃを身体にも心にもおいしいご褒美デザートにしてみましょう。もちろん簡単なレシピです。
●材料 各適量
かぼちゃ
オリーブオイル
ヨーグルト
ブランデー(好みで)
1.かぼちゃを簡単に切って、はちみつと柔らかくなるまで煮る。
2.柔らかくなったかぼちゃにオリーブオイルを加えて潰す(好みでブランデーを加える)。
3.なめらかになった2.に水切りしたヨーグルトを加えて、ムラなく混ぜる。
4.味を見て甘みが足りないようなら、はちみつをプラスする。
5.好みの器に盛り、冷蔵庫で冷やす。
※ドライレーズンを刻んで2.に加えてもおいしい。かぼちゃは冷凍のものを使うと、さらに簡単に作れる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【豆腐の疑問】「木綿」と「絹ごし」で栄養は違う? 同じ? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー / 2023年11月27日 9時10分
-
痩せたい人が食べるべき「発酵おやつ」3つ
つやプラ / 2023年11月26日 19時30分
-
【絹ごし豆腐】が主役の人気レシピ30選〜定番から変わり種、ヘルシーデザートまで!裏ごしのやり方も解説
Woman.excite / 2023年11月25日 8時0分
-
注目の “短鎖脂肪酸”で腸内環境を整える これが「腸活をバージョンアップする」レシピだ
OVO [オーヴォ] / 2023年11月9日 9時0分
-
豆腐で痩せ体質に!激ウマ◎ちょい足しレシピ
つやプラ / 2023年11月6日 12時0分
ランキング
-
1ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
4“飲むだけで痩せる薬”に医師も警鐘、9kg減のグラドルが「2度と飲みたくない」と語る壮絶体験
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
-
5レンタル無料につられて「ウオーターサーバー」契約 高額な“解約金”が発生
オトナンサー / 2023年11月29日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
