義母の「近距離介護」ストレスでついに限界が。そんな心を救ってくれたのは「亡き父の教え」だった。「介護をスムーズに進めるために大事なこと」
OTONA SALONE / 2024年10月25日 11時16分
こんにちは。神奈川県在住、フリーライターの小林真由美です。ここ数年のマイテーマは「介護」。取材でも高齢者にまつわること(介護のほか、終活や相続・遺言など)に関わる機会が増えてきましたが、どこか他人事でした。それがしっかり「自分事」になった途端、驚くほど冷静さを失ってしまったのです。
【アラフィフライターの介護体験記】#5
◀◀前のページ 『「あんな怖い顔初めて見た」認知症の義母に誰かが「憑依」してる?冷たく他人行儀な態度に困惑。さらに私を限界に追い込んだ夫のひと言』
「もう、ムリ!! 限界!!」止まらぬ愚痴とイライラで介護ストレスMAXか?
ついに感情をコントロールできなくなった私は「もう、ムリ!! 限界!!」とけっこうな大声で叫んでいました。
振り返ってみると、2年前のこのときが 私の“介護ストレスMAX状態”だったのかもしれません。しかしその状態に持っていったのは、他の誰でもない自分。介護はもちろん、認知症に対する知識が乏しい中、暴走気味に突っ走り(勝手に)介護を抱え込んでいたのです。
介護は「実親ではなく“義理の親”だからこそできる面もある」
そもそも、お義母さんの「近距離介護」に賛成し、積極的に関わることを望んだ私。友人からは、「介護って自分の親ですら厳しそうなのに、よくできるよね」と言われることもありますが、私としては「このまま田舎での1人暮らしが続き、お義母さんの状況(体の変化など)が見えないほうがストレスかも」とさえ思っていました。さらに、「介護は実親ではなく、“義理の親”だからこそできる面もある」といった気持ちもあり……。
>>「義理の親だからこそできる」。そう思えたのは祖母の介護を全うした父の背中を見ていたから
感情が入り込まない関係だからこそ、冷静に介護ができる
私には、102歳で亡くなった母方の祖母がいました。クリスチャンだった祖母は、穏やかでとても心の優しい人。母も「おばあちゃんは全然手がかからないし、できる限り家で介護したい」と言っていましたが、それでも特別養護老人ホームに入居するまでの数年の間に、しんどそうにしている母の姿を何度か目にすることがありました。
それは、入浴や排せつなどの介助で生じることではなく、「そこに子どもがいるよ」と幻覚を訴えたり、夜中に徘徊しようとしたり……と、いわゆる認知症の症状が出たときのこと。その様子に動揺し、母が辛く悲しそうにしていたのを今でも覚えています。
そんな中、義理の息子である父はどうしていたかというと……。父もとても思いやりのある人で、長年同居する中で得た祖母(義母)からの信頼は厚く、自然な流れで介護に参加しているようでした。
たとえば、先ほどのように祖母が幻覚を訴えても、慌てることなくユーモアたっぷりに返し、夜中に徘徊しかけた祖母を連れ戻したときも、冷静に落ち着いて対応するので、祖母としても安心してベッドへ戻れたようなのです。
あるとき父に、「おばあちゃんへの対応、すごいね」と伝えたことがあります。すると「義理の親だと、距離があるから逆にいいんだよ。そうじゃないと、感情が入り込んで大変だからね」と言ったのです。
残念ながら父は昨年(2023年)、この世を去りました。今も父が生きていたら、介護のことをもっと聞いてみたかった。でも明らかなのは、父の言葉に実親を介護する母への優しさが詰まっていたことです。そして、私が「義母の介護に関わろう」と決めたきっかけにもなりました。
>>「認知症」診断に落ち込む義母と夫。私だけは冷静でいられた
介護には「距離感、大事」を改めて知る
夫曰く、私がお義母さんの介護に携わり始めた頃は、この “義理の親だからこその距離”があったことで、比較的スムーズに進められていたようです。実際に、医師から認知症と診断されたとき、夫は少なからず落ち込んでいて、その様子を見たお義母さんが夫のことを心配し、2人して口数が少なくなり、食欲も減退……といったことがありました。でも、その中に私がいたことで日々の暮らしが回り、お義母さんもだんだん元気になっていったというのです。
たぶん私も実の母が認知症になったとしたら、夫と同じような状態になったかもしれません。でも、お義母さんが正式に認知症だと聞いたとき、私の中に「悲しみ」の感情はほとんどなかったような気がします。(申し訳ないけれど)どちらかと言えば、「無」。
それが、あんなふうに感情をむき出しにするなんて……。そんな自分に驚きながらも、「このままじゃマズイよな」と思った私は、義母宅近くの地域包括支援センターへ。「困ったらいつでも来てくださいね」と名刺をもらっていた社会福祉士のもとを訪ねました。
そこで、分かったこと。私は介護をする中で、お義母さんとの距離感を少しずつ間違え、勝手に介護を抱え込み、次第にストレスを感じるようになっていたのです。「少し休息したほうが良いかもしれませんよ」というアドバイスもあり、私はしばらく直接的な介護から離れ、その間に新しい住まいの情報収集を始めることにしました。
よく耳にする「環境を変えることで認知症が進む」。まさにお義母さんの場合も、そうだったのかもしれません。徐々に料理ができなくなり、気が付けば洗濯機の使い方も危うい。もちろんお風呂嫌いも。
訪問介護を活用する方法もありますが、社会福祉士の方と話す中で、「再び環境を変えることのリスクはゼロではないけれど、やってみなければわからない。介護の負担を減らすため、そしてお互いに“ほどよい距離”を保つため、食堂もある<サービス付き高齢者向け住宅>(サ高住)への引っ越しを検討してみては?」という流れになりました。
しかし、現在住むエリアには「サ高住」の数が圧倒的に少なく、「ここは良さそう!」だと思っても、<予算が見合わない><数十名の予約待ち>など、新居探しは出だしからかなり難航するのですが……。これはまた、別の機会にお話ししたいと思います。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「流産は信心していないからだ」信じられない暴言吐く毒母を許し感謝する心を持たせてくれた友人の"深い言葉"
プレジデントオンライン / 2024年11月16日 10時16分
-
認知症の父が母を虐待!? 母が店員と話しただけで「アイツとできているのか」と大声で叫ぶ事態に
オールアバウト / 2024年11月15日 22時5分
-
デイサービスでの驚くべきリアル。商社の息子自慢、医師の夫自慢…おばあちゃん同士の”マウント合戦”は当たり前。そこで義母がとった行動とは
OTONA SALONE / 2024年11月14日 11時16分
-
引きこもりだった義母がデイサービスに行くと決意。「介護は恋愛に似てる」認知症の義母が180度変わった社会福祉士の教え
OTONA SALONE / 2024年11月14日 11時15分
-
義実家に行って「“2階の女性”に向けた手紙に絶句」…義父母が認知症を患った51歳女性の選択
日刊SPA! / 2024年11月9日 15時54分
ランキング
-
1煙草を「のむ」ってわかりますか?古い注意書から気付かされた日本語の変化
よろず~ニュース / 2024年11月24日 12時10分
-
2品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
3小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
4ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月24日 9時26分
-
5とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください