その「しつこい湿疹」、もしかして「更年期ニキビ」かも!見分け方、原因と対処法は(後編)
OTONA SALONE / 2024年12月20日 21時1分
40〜50代になって、「急にニキビができるようになった……」と悩んでいませんか?
日本の女性は一般的に50歳頃に閉経を迎えるといわれており、昨今の研究では閉経の平均年齢は52歳で、閉経前後の5年間は更年期と定義されます。
この時期はホルモンバランスの影響やストレスで、からだや心のさまざまな不調に悩む女性が多いようです。
今回は、更年期ニキビに役立つ食事や漢方薬について、薬剤師の山形 ゆかりさんに教えてもらいました。
更年期ニキビを内側からケアする方法 次ページ
更年期のニキビ・肌荒れには漢方薬もおすすめ
更年期ニキビには、漢方薬での対策もおすすめです。
漢方薬のなかにはニキビに効果が認められており、実際に皮膚科でも処方されているものもあります。
更年期ニキビには、「ホルモンバランスの乱れを整える」「肌の新陳代謝をよくして毒素を出す」「過剰な皮脂分泌を調節する」「自律神経を整えてストレスが原因のニキビを改善する」などの働きのある漢方薬を選びます。
食生活を急に変えるのはハードルが高いと思われる方も、漢方薬なら毎日飲むだけなので気軽に体質改善に取り組めますね。
<更年期のニキビ対策におすすめの漢方薬>
・桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
血行を整えたり皮膚の赤みや化膿を改善したりすることで更年期ニキビに働きかけます。
比較的体力があり、上半身はのぼせているのに下半身が冷える方に。
・荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
ストレスでニキビができやすい方におすすめです。
余分な熱を追い出し、気を巡らせて、かゆみを伴うようなニキビの症状に用いられます。
漢方薬を飲むときの注意点
漢方薬を飲むときは、その人の状態や体質に合っているか注意しなければいけません。
うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
どの漢方薬が自分に向いているのかを見極めるためには、プロの力を借りましょう。
気軽にプロに相談したいなら「あんしん漢方」などのAI(人工知能)を活用したオンライン漢方サービスがおすすめです。
「オンライン個別相談」を利用すれば、漢方のプロが個人に効く漢方を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。
すべてスマホで完結ですので、対面では話しにくい悩みも相談しやすいですよ。
更年期ニキビは内側からケアしよう
更年期ニキビは、一度できると治りにくくニキビ跡になるリスクも高いため、予防が大切です。対策には、前半でご紹介した更年期ニキビ対策になる食べ物を積極的に摂り、からだの内側からケアしましょう。
また、ニキビを含む更年期の不調の根本改善を目指すなら、プロに相談して漢方薬を飲むのもおすすめです。食事や漢方薬で内側からケアをして、更年期ニキビを防ぎましょう。
<この記事の監修者>
あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり
薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
≪あんしん漢方薬剤師 山形ゆかりさんの他の記事をチェック!≫
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【東京・表参道で開催】体質タイプに合った薬膳茶・薬膳酒がブレンド体験できるワークショップが大人気!「元気が満ちる漢方イベント-行気解毒-」開催
PR TIMES / 2025年1月24日 10時45分
-
「骨粗鬆症」折れやすい部位から予防におすすめの食材まで要チェック
HALMEK up / 2025年1月18日 14時50分
-
ホルモンバランスを整えて若々しく。心とからだのバランスを回復させる方法とは
OTONA SALONE / 2025年1月18日 8時1分
-
とても50代には見えない「いつまでもキレイな人」の秘密って? ぜひ生活に取り入れてもらいたい「とっておき」の栄養についてお教えします!
OTONA SALONE / 2025年1月18日 8時0分
-
女性の更年期障害、うまく付き合うための日常生活のポイント
マイナビニュース / 2025年1月14日 10時0分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください