1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

なぜ東大生は「議論が得意」なのか。彼らが凡人より飛び抜けて「とても短い時間で」できることとは

OTONA SALONE / 2025年1月3日 11時6分

吉本興業で芸人をしています。さんきゅう倉田です。この連載では月に4本寄稿しています。

欠かすことなく読んでくださっている方々、これからもよろしくお願いします。

 

大学で「あの記事読んだよ」とか「お母さんが読んでる。面白いって言ってたよ」と声をかけてもらうことがある。

そういう声があると、緊張感を持って執筆できる。

文法、レトリックなど、注意深く書き直し、事実と少しでも異なることを書かないようにしなければならない。

 

大学の外の人、ライターさんとか会社員とかに会うと、事実確認を蔑ろにしている人が多い。

「~~の人がたくさんいて」みたいな話を聞いて、「何人くらいいるんですか?」と聞くと、「ふたり」みたいなことがある。

 

学術的でない人は、すぐに一般化してしまう。

ぼくはそういう考えをよしとしないから、論拠を持って話をできる人とばかり付き合うようになる。

そして東大には、そういう人が多くいるため、議論が得意な人が多いのだというエピソードをお話する【後編】です。

 

◀この記事の【前編】を読む◀◀◀こちらから◀◀◀

 

▶現役東大生が、勉強より熱中している「流行りのゲーム」とは

現役東大生が今、勉強より熱中している「寿司のゲーム」

ぼくの所属する経済学部の授業は長い。

 

1回210分だ。

出席している学生も辛いが、話している先生方の喉や腰が心配だ。

しんどくないのだろうか。

 

学生はほとんどリアクションをしないので、雑談やエピソードトークをしても笑い声はほとんど起こらない。

ぼくが先生だったら耐えられなくなって、次回から来ないかもしれない。

 

210分集中し続けるのは至難の業だ。

 

パソコンでLINEやDiscordを開いている学生も多い。ゲームをしている学生を見かけたこともある。

 

不思議だ。先生の話はゲームより楽しいはずだ。

 

先日、前の席にいた学生が、寿司のタイピングゲームをやっていた。流行っているらしい。

 

そのことを昼休みに友人に話した。

 

▶その後、友人が言った「目から鱗」のひと言とは…

短時間で「ハッとするような良い指摘」をするのが東大生

「タイピングゲームをするんじゃなくて、先生の話をタイピングしたらいいのに」

 

ぼくははっきりと、目から鱗が落ちるのを感じた。

 

先生の話をすべてタイピングすれば、授業への理解も深まるし、試験前に多くの学生に寄与するだろう。

 

一方、タイピングゲームで脈絡のない文章を打ち込んでも得られるものは何もない。文学的な感動もレトリックの学びも達成感も何もない。

 

時間をかければ、誰だって、良い指摘をすることができるかもしれない。

しかし、多くの東大生は「とても短い時間で」ハッとするような言葉を放つ。

 

それはぼくの感動を惹起し、ぼくに彼らの“凄み”を実感させる。

 

東大生と議論していて楽しいと思えるのは、入学してからずっとそういう体験をしているからなのだ。

『お金持ちがしない42のこと』さんきゅう倉田・著 990円(10%税込)/主婦の友社

さんきゅう倉田さんの連載をまとめた電子書籍。kindle unlimitedメンバーなら無料で読めます!

 

≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください