1日3分の「NHKテレビ体操」が私の運動の原点。不健康だった私がトライアスロン、ビキニフィットネスに挑戦するまで【道端カレンさんインタビュー・前編】
OTONA SALONE / 2025年2月3日 11時25分
昨年末に行われた、女性のための健康雑誌『からだにいいこと』主催の「からだにいいこと大賞2024」。「本当にからだにいい」と認定された商品やサービスに贈られる賞の授賞式に、特別ゲストとして同賞の審査員も務めた道端カレンさんが登壇しました。
ステージでは、道端カレンさんと雑誌『からだにいいこと』編集長・清野悠子さんの健康トークに花が咲きました。オトナサローネ世代でもあり、子育てしながらトライアスロンなどアグレッシブに挑戦を続けるカレンさんですが、もともと運動好きだったわけではないそう。
▶きっかけは、1日3分の「NHKテレビ体操」
昨年末に行われた、女性のための健康雑誌『からだにいいこと』主催の「からだにいいこと大賞」。「本当にからだにいい」と認定された商品やサービスに送られる賞に、特別ベストとして同賞の審査員も務めた道端カレンさんが登壇しました。
カレンさんといえば、40歳をすぎて始めたビキニフィットネスで披露される素晴らしい肉体の持ち主。また先日にはボディビルダー嶋田慶太さんとの婚約も発表。年を重ねてもやりたいことを諦めず、自分らしく楽しむカレンさんに取材をしてきました。
「からだにいいこと」への意識が芽生えたのは出産がきっかけ
――カレンさんが生活の中で「からだにいいこと」を意識し始めたのはいつですか?
モデルの仕事を始めて、中学卒業後に一人暮らしを始めてからはずっと「からだに悪いこと」してきました(笑)。実家にいたときは母親が厳しかったのでお菓子もほぼ食べなかったのですが、一人暮らしをするようになってからはその反動でお菓子を食べまくり。太りたくないからと、ごはんを抜いてお菓子を食べるような生活をしていました。
そんな生活をあらためるきっかけになったのは、ちょうど20年前に長男を出産したときです。
といってもその時は、見た目への意識の方が強かったと思います。モデルを続けるためには産後スムーズに元の体型に戻さなくてはいけません。そのためにはダイエットをする必要があります。食べ物だったり運動だったり、「いかに健康的に痩せられるか」を試行錯誤していました。
と同時に子供にいいものを与えたい、という思いも強くなってきて。子供を育てていると、いかに人間の体が食べ物で作られているかがわかるんですよね。そういったところから、次第に見た目だけでなく体の内側への健康意識も高まってきたと思います。
▶1日3分の「NHKテレビ体操」を続けたことが自信になった
1日3分の「NHKテレビ体操」を続けたことが自信になった
――40代50代の女性は、仕事や家事、育児に忙しく、とにかく時間がありません。「運動しなきゃ……」という意識はあるものの、なかなかそこまで手が回らないというのが現実です。そんな女性にぜひ、カレンさん流「運動のすすめ」を伺いたいのですが。
私も今でこそビキニフィットネスに挑戦したり、その前はトライアスロンを10年間やったりしてきましたが、最初からそんなにハードな運動をしていたわけではありません。
私が最初に運動を始めたのはNHKの「テレビ体操」です。次男を出産した28歳の時でした。
2人育児が始まり、下の子はまだ新生児。「運動どころか、家から一歩も出られないじゃん!」と思っていた時に、当時長男が子供番組を見るためにつけていたNHKでテレビ体操が流れてきました。
画面に合わせてなんとなく一緒に体を動かしたら、それがとても気持ちよくて! すごく簡単な体操なんですけど、産後のなまった体にはよく効きました。
▶「テレビ体操」を10カ月続けてみて変わったことは…
当時インタビューで、「私トレーニングしています」って答えていました
――それでテレビ体操にハマったんですか?
ハマったというより、テレビをつけているとよく放送されていたんですよね。それでついでにする、というのが習慣になりました。
そうやってなんとなくやっていたら、気づくと10カ月欠かさず続けていました。自分でそのことに気づいた時に、なぜかそれがすごく自信につながったんです。
1回3分の簡単な体操ですが、「続けられている自分」がすごく誇らしく思えて。そんなもんだから、当時のインタビューでも「私、毎日トレーニングをしています」って胸を張って答えていました(笑)
▶形から入ると三日坊主に。小さなことを継続して自信を!
――自宅でできてたった3分、しかもつらくないテレビ体操なら、続けられそうです!
運動は何よりも継続することが大事。例えば「ランニングするぞ」と思うと、まずウェアを買ってシューズを買ってというところから始め、でも準備に時間をかけたわりに三日坊主で終わる、という経験をしたことがある人も多いと思うんです。
その点、テレビ体操なら準備も不要。すきま時間にちょこちょことやって、それで毎日続けられたら、そんな自分に酔っちゃえばいいんです。「継続できる私」と自信を持つことで、自己肯定感も上がりますよ。
その成功体験がその後のトライアスロンやビキニフィットネスにつながっているんだと思います。
▶▶次のエピソード 「筋トレをする習慣がなくても毎日するといいこと」道端カレンさんが最近毎日食べているという意外な美容食も教えてくれました
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「筋トレをする習慣がなくても毎日するといいこと」カレンさんが最近毎日食べているという意外な美容食も教えてくれました【道端カレンさんインタビュー・後編】
OTONA SALONE / 2025年2月3日 11時26分
-
受賞アイテムを編集部がリアルにお試し!「からだにいいこと大賞2024」受賞作は間違いなくすごかった!
OTONA SALONE / 2025年1月31日 11時25分
-
「くしゃみでドキッ!」放っておいていいの?尿漏れ対策を泌尿器科医が解説。骨盤底の意識づけとは?
HALMEK up / 2025年1月28日 21時0分
-
道端カレンが婚約、お相手の嶋田慶太が認める ボディビル世界一&全国入賞のビッグカップル誕生
THE ANSWER / 2025年1月13日 9時30分
-
靴底を見れば一発で分かる…「ヨボヨボ老人になる人」と「死ぬまでピンピンしている人」の決定的な違い【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月6日 7時15分
ランキング
-
1福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
240代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
3副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5ひどく落ち込んだときに「泣く」は有効? 実はもっと効果的な“対処法”も 心理カウンセラーが解説
オトナンサー / 2025年2月4日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください