1年半弱でトリリンガルになる東大生。ネイティブレベルの東大生がこぞって実践する「授業以外の」語学習得の方法とは?
OTONA SALONE / 2025年2月7日 11時6分
さんきゅう倉田です。35歳から受験勉強を始めて、38歳で東京大学に合格しました。東大入試の英語は難しいので、フランス語で受験しました。年越しはフランス人と過ごし、時折フランコフォンを集めてお茶会をするくらいには、フランス語に傾倒しています。去年はフランスに行ったし、今年も行こうと考えています。
東京大学は英語や外国語を習得している人を優遇していると感じる。
一般的な入試と比較して圧倒的に容易な帰国生入試があるし、入試の英語の点数が上位1割であればトリリンガルプログラムに参加して、第二外国語を集中して学ぶことができる。もちろん、対価として支払う授業料は同じだ。
支払う金額は同じなのに得られる便益が異なるのは、世の中のありとあらゆるサービスの中で大学だけではないだろうか。
といっても大学の授業に参加しているだけでは語学力は大きく向上しない。ネイティブレベルで語学堪能な友人たちが授業以外に実際にしている勉強方法とは?をお伝えする【後編】です。
◀この記事の【前編】を読む◀◀◀こちらから◀◀◀
▶ネイティブでも難しい!中国語の試験に合格した友人がやったこと
ネイティブでも難しい。英検の中国語版「HSK」6級に合格した友人の勉強法
大学の授業に参加しているだけでは語学力は大きく向上しない。友人はオンライン英会話の講師に中国人を選び、ときおり中国語を習っていた。
さらに、中国語の小説を読む。
すでに日本語で読んだことがある小説を選んでいるので、概ね内容は理解できる。論文を読むときも同じだが、分からない単語をいちいち調べることはしない。読み飛ばす。何度も出てくるような単語であれば、そこで初めて調べる。
さらに、友人はサークルに在籍している中国人と話したり、春休みに実施される台湾研修に参加したりして、中国に触れた。
最も語学力が伸びていると感じる瞬間は「中国語で喋って、頑張って頭の中から文章を捻り出してる時」だと言う。
2年生になってからはほとんど勉強していなかったが、6月にHSK5級に合格、8月に6級に合格した。
偉業だ。彼と友人であることを誇りに思う。
▶ネイティブレベルで語学堪能が東大生がおすすめする勉強法は?
ネイティブレベルで語学堪能が東大生がおすすめする「ドラマ鑑賞」
ネイティブレベルで英語が話せる東大生の一部は、海外ドラマの視聴を推奨している。
友人も中国語のドラマを字幕付きで見ていたそうだ。
中国のドラマは、各地方で強い方言があるためもともと字幕がついてる。この字幕を読みながらドラマを見ることで、リスニングが向上する。
中国語は発音が難しい分、正しい発音ができると楽しい。ドラマ、映画、小説など、語学を娯楽として楽しめると良い。
習得すれば、中華圏という大きなコミュニティの作品が楽しめるようになるし、日本にやってくる中国人旅行者との交流によって心を躍らせることができる。
十分話せるようになった今、彼はさらに中国語を勉強するのだろうか。
「今はフランス語をがんばりたい」
ある程度話せるようになったら違う言語に移っていくのは言語に興味がある友人たちの特徴かもしれない。
複数の言語を渡り歩くうちに、コミュニケーションの道具としてもはや用いられないラテン語に興味を持つ学生もいる。
自分の知っている言葉がどのようなルーツを持つのか。意思疎通の装置としての枠組みを超えて、知的好奇心の赴くままに学んでいく。
その研鑽が彼らの“厚み”を形作っている。
『お金持ちがしない42のこと』さんきゅう倉田・著 990円(10%税込)/主婦の友社
さんきゅう倉田さんの連載をまとめた電子書籍。kindle unlimitedメンバーなら無料で読めます!
≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫
この記事に関連するニュース
-
1年半弱でトリリンガルになる東大生。ネイティブレベルの東大生がこぞって実践する「授業以外の」語学習得の方法とは?
OTONA SALONE / 2025年2月7日 11時5分
-
東大生の子ども時代、明らかな「天才」の特徴とは。「人より得意だったことは?」「塾は通ってた?」「東大を目指したのは何才から?」
OTONA SALONE / 2025年1月31日 11時6分
-
東大生になってはじめての同窓会。「男の子なら大学進学、女の子なら不要」同級生の会話がジェンダー論で学んだ偏見そのものだった
OTONA SALONE / 2025年1月24日 11時6分
-
東大の中でもズバ抜けていた「筑波大学附属小学校」出身者。子ども時代に見せた天才の片りんとは
OTONA SALONE / 2025年1月17日 11時6分
-
東大の中でもズバ抜けていた「筑波大学附属小学校」出身者。子ども時代に見せた天才の片りんとは
OTONA SALONE / 2025年1月17日 11時5分
ランキング
-
1毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
2さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 / 2025年2月11日 22時37分
-
3トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
4Q. 「睡眠時間が短いと短命になる」って本当ですか?
オールアバウト / 2025年2月11日 20時45分
-
5アウトドアブランドの「サコッシュ」おすすめ4選 1000円台から買える! コスパ抜群のミニサコッシュやノースフェイスのモデルなど【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月12日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)