できるか?「40年ためこんだ毒素を10日で排出」7号食デトックス挑戦記♯1
OTONA SALONE / 2018年3月31日 11時30分
玄米食で体を整え、毒素を排出する「7号食デトックス」って知っています?
10日間3食すべてを玄米だけで過ごすというかなりストイックな食餌法なのですが、このたび、無事にコンプリート! 体質改善はもちろん、食に関する意識改革にもなり、心のデトックスもできました。
なかなか痩せなくなった体型やオトナならではの不調に悩む40代には本当におすすめ。この機会に本格的な体内の大掃除をしませんか?
【「7号食デトックス」チャレンジ♯1 立ち上がりの3日間編】
ところで「7号食」っていったいなに?
まず、7号食っていうもののご説明から。
何でも好きなものを好きな時に食べまくっちゃう、という現代の暴飲暴食スタイルを1号食とした場合、ごはん・味噌汁に肉類を含むおかず4品が2号食、3品だと3号食、旬の野菜のおかず2品で4号食、1品で5号食、ごはんに具だくさんのお味噌汁は6号食などの段階分けした場合の、7番目の食事スタイル。
■7号食
7号食は玄米のみでおかずは一切なし。
■6号食
お味噌汁がつくと6号食に。
■5号食、4号食
プラス旬の野菜のお総菜がつくと5号食に。2品だと4号食。
■3号食
いわゆる健康食の一汁三菜が3号食。これ以上、おかずが増えるとオーバー気味に。
そして今回挑む「7号食デトックス」というのは、10日間、朝、昼、晩、7号食を続けるという食餌法。
アルコールや甘いジュースはもちろん、カフェインの入ったコーヒーやお茶もダメ。飴やガムも禁止という厳しいプチ断食だけれど、ゴマ塩や無添加の梅干しなどの味付けはOK。寝る前4時間は食べない、よく噛む(30~100回!)などのルールはあるけれど、量に関しては自由。それならひもじい思いをせず、続けられるかも……とチャレンジすることを決意。
目的はダイエットとデトックス。とにかくこのポンポコリーン!なお腹をなんとかしたい。さらにはたまりまくった毒素を出し切りたい。完全食といわれる玄米でビタミンなど最低限必要な栄養分を摂取し、胃を休める。血流をよくし、体の中に蓄積した老廃物をだだっと出す。
びろうな話なんですが、玄米の食物繊維でどばっとあっちの方も出るらしい。なんかすごそうでしょ。10日間でどんな風に体質がわかるのか実験してみたい! とジャーナリスト魂も刺激され、ちょっとわくわく。結果は・・・すごかったです! ということで10日間の体験レポートです。
→果たして1日目はいかに…?次ページへ
1日目 もちもち玄米、想像以上に美味! これなら楽勝?
参考書にしたのは「~好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる~寝かせ玄米生活」(荻野芳隆著・マイナビ出版)。この本によると、発芽させた玄米と小豆を保温し続けた寝かせ玄米が美味しいらしい。さっそくバーミキュラの鍋で玄米と小豆を9:1くらいの割合に塩をひとつまみ加えて炊いてみた。寝かす前でももっちりして美味しい。
これから10日間の食事はこの小豆入り玄米のみ。2,3日保温ジャーで温め続けるのが寝かせ玄米だけれど、玄米なら寝かしていなくても構わないらしい。うん、これなら続けられそう。無理ない範囲で続けていこう。
2日目 早くも挫折。飽きて一口のお味噌汁を。
朝から玄米。ランチも玄米。ごま塩は許されているのでかけて食べる。すりごまが香ばしくて美味しい。でもランチも玄米なのに飽き、我慢できずお味噌汁の汁を二口三口飲んでしまう。早くも挫折! 私の意志、弱すぎる…! でもまあいいか。ここまで暴飲暴食生活を続けていたのだからね、これくらいまあ誤差の範囲でしょう!
ところが夕方、取材で銀座の素敵なバーを訪れることに。ユニクロ銀座本店の裏あたりにある「BAR Yu-nagi」さん。前職はJAの職員だったという神木バーテンダーが厳選した旬のフルーツのカクテルは秀逸! お盆に果実ごと盛られて説明してくれる。そして今日は日本で一番今美味しいという旬の苺があるという! これに日本蜜蜂のはちみつをかけ、貴腐ワインとあわせていただくらしい。これは飲まないと書けないでしょ! という大義名分でもちろん、オーダー。あまりに美味しくジンジャーエールを使わないフレッシュな生姜入りモスコミュールも。
いつもならこのあと2軒目に行ってしまいそうなところをぐっと我慢して帰宅。えらいぞ、私。
3日目 なんとか続くも効果は微妙。食欲は倍増…
今日も外で作業する日。朝、昼は自宅で完全7号食。食べる量に関しては特に制限がないので、小豆玄米をピンポン玉くらいの大きさのおにぎりにして携帯。不思議なものでいつでも食べられると思うとその安心感で食べなくても大丈夫になる。そうか、忙しい時ほど「今食べないと食いっぱぐれるっ!」と不安になり、どか食いをしちゃうのかも。これからは非常食、いやお守りとしてちびおにぎりを持ち歩こう。
このころから匂いが気になり、今まで美味しそうと思っていたトーストのバターやドーナツの揚げた匂いがすごく強く感じる。もともと快調だった「大」のほうはますます快調に。いつもより柔らかい。小のほうは赤黒い感じの色に! 毒??? その後はあまり色がないのが続いたが、たま~に赤黒に。
やたら食への欲、というより興味が増し、意味なくグルメデリやマーケットをうろうろ。すこしでも美味しいごま塩を求めて街をさまよう。でも不思議と食べたい!という感じにはならず、匂いだけで満足。
ただ残念なことに、体重は思ったほど変わらず。体脂肪もそれほど変わらず。なんとなく胃が痛くだるい。
意外と困るのが外での飲み物。ちょっとメールをちょっと書くようなときにスタバやカフェによることは多いがそういったカフェでは飲めるものが少ない。銀座蔦屋書店のスタバに聞くと、デカフェ(カフェインなし)コーヒーはこれから挽くので5、6分後なら提供できるとのこと。席が必要だから注文しただけなので、ゆっくり待つことに。ちょっと粉っぽいような、焦げたような、タンポポコーヒーみたいな味。代替感ハンパない。
さすらいのデパ地下徘徊中年に。続くか?あと7日!
という感じでなんとか終わった最初の3日間。つらいけれど空腹感はないので、ひもじさはないのですが、小豆玄米に飽きるのか、やたら食への興味が高まるのです。はい、告白します。デパ地下の徘徊中年になったと・・・! 目で満足し、香りだけでも楽しみたくてうろつきました。
そんなこんなでありつつも、なんとか続けていたのに4日目以降、まさかの状態に……! 心の弱いこの私が続けられるのか? 10日間チャレンジを……!
ということで次回に続きます。
≪フリーエディター&ライター 間庭典子さんの他の記事をチェック!≫
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【2025年1月】今週発売! ファミマの新商品5選まとめてご紹介
マイナビニュース / 2025年1月7日 10時28分
-
2か月で-6キロに成功、内臓脂肪が“勝手に”落ちていく「満腹やせメソッド」で正月太りを解消
週刊女性PRIME / 2025年1月7日 6時30分
-
日本が誇る「発酵食」の文化伝承人 伏木暢顕シェフ直伝! 親子で楽しむ 『究極のおにぎりと味噌汁作り教室』 1月13日淡路島で開催
@Press / 2025年1月6日 16時30分
-
メニューを一斉刷新? 定番の「レバニラ定食」の味はどうだ!? 東名高速「中井PA」
バイクのニュース / 2024年12月30日 17時10分
-
アルツハイマー研究第一人者が語る「脳にいい食」 主食や調味料の選び方に注意して脳の老化防止
東洋経済オンライン / 2024年12月23日 7時0分
ランキング
-
1芥川・直木賞に選ばれた3作家 どんな人物?
毎日新聞 / 2025年1月15日 20時3分
-
2天正遣欧使節・千々石ミゲルの墓、長崎県諫早市の文化財に…ミカン畑での墓石発見から20年
読売新聞 / 2025年1月15日 17時0分
-
3将棋の谷川浩司十七世名人、史上3人目の通算1400勝達成…「光速の寄せ」でタイトル多数獲得
読売新聞 / 2025年1月15日 23時17分
-
4スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
-
5「楽天ポイント」を最高にお得に貯める方法。“1ポイント=1円”以上の価値になるテクニックもあった!
女子SPA! / 2025年1月11日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください