そのむくみ対策間違ってるかも? よくあるセルフケアのQ&A
OTONA SALONE / 2018年4月5日 21時0分
1日中デスクワークの人も立ち仕事の人も、夕方になると脚がだるくて重い、むくんでパンパン。といった症状に悩んだことがあるのでは? 美脚を目指して脚のむくみ対策に日々のセルフケアを徹底している人もいますよね。でも、もしかしたらそのセルフケア間違っているかも!?
そこで今回、私たちが行なっている脚のむくみ対策の疑問について、エステセラピストの立場からQ&A形式で紹介していきます。
約2人に1人が「脚がだるい」「脚がむくむ」の症状…その原因は?
足のトラブル・お悩みについて、主婦の友社の女性誌が取るアンケートでの回答トップは世代を問わず「脚のむくみ」、続いて「脚のだるさ」なのだそう。むくみ対策を見直す前に、どうして「脚がだるい」「脚がむくむ」のか…。その理由の一つに「ふくらはぎの筋肉の動きができていない、血液の循環が悪くなっている」ことが考えられます。そのため、脚がだるくなり、ふくらはぎがパンパンになります。
むくんでいることを気づかない人もいますので、以下の項目でチェックして見てください。
・長時間同じ姿勢でいることが多い
・一日中デスクワーク
・立ち仕事
・運動不足である
・寝不足なことが多い
・食生活のバランスがイマイチ
・濃い味が好き
・夕方になると全身だるくなる
・足元が冷えやすい
・夕方になると足が重くて、ふくらはぎがパンパン
あなたはいくつ当てはまりましたか?
3個以上当てはまる人は「むくみ脚」に要注意です。
では次に、多くの人が行っている「むくみ脚」解消のセルフケアの習慣について見直して見ます。
Q:お風呂上がりに保湿対策とマッサージをするのは正解ですか?
A:正解です! 毎日続けることで予防にもなりますし、オイルやクリームを使用することで保湿対策にもなりますね。お風呂上がりに行うというのも良いポイントです。体が温まって血流が良い状態にマッサージを行うとより効果的です。特に長時間同じ姿勢で仕事をしている人は毎日続けてください。足先からふくらはぎにかけて簡単なマッサージを行うだけでもOKです。また、翌朝起きたときもふくらはぎをマッサージするのもおすすめですよ。仕事中も、足首を回したり、屈伸をしたり、太ももをもんだり叩いたり、できるときに触れてあげてください。
Q:運動は苦手なのですが、運動はした方がいいですか?
答えは次ページ
A:はい、運動はした方がいいです。とはいえ、脚のむくみ対策ではハードな運動でなくても大丈夫。軽いストレッチやウォーキング、ふくらはぎを動かす運動でOK。
ウォーキングをする際は、腰が反らないように骨盤の位置を意識して歩く姿勢も大事です。猫背の人は背筋を伸ばして胸を開いて歩きます。正しい姿勢で歩くことで、脚だけでなく全身に良い効果が期待できます。ストレッチでもウォーキングでも、余裕があればどこの筋肉を伸ばしているのか、把握して意識しながら行えるといいですね。
Q:仕事中はよくコーヒーを飲んでいます
A:コーヒーは利尿作用が働くので適量ならいいのですが、飲みすぎると逆に水分を放出してしまうことがあります。水分補給を考える場合は、お茶や紅茶などではなく、水やミネラルウォーターなどがおすすめです。
水分の取りすぎは一時的なむくみを引き起こすこともありますが、日頃から水分不足だと血液の流れが滞り、血液がドロドロになりがちです。スムーズな血流を目指してむくみ解消のためにも適度な水分補給は心がけていきたいですね。
Q:むくんでいると分かっているのですが、何もしていません
A:むくみを放置してはダメです。むくみ脚を翌日に持ち越したまま毎日過ごしていると、むくみが蓄積してどんどん脚が太くなっていきます。ひどい人は、血管の病気を引き起こしてしまうこともありますし、血流が悪くなると代謝も落ちるため、太りやすい体質になることも考えられます。
ダイエットをしているなら悪循環ですよね。脚のむくみが取れると脚は軽くなります。全身も軽くなり疲れも解消されていきます。なるべくその日のうちにリセットするように心がけてください。
マッサージするができなければ、お風呂に入るだけでもOK。運動ができなければ、脚を高くあげてブラブラ揺さぶるだけでもOK。何かしら対策を行ってほっそり快適な美脚を目指してください。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
40・50代は体重が戻らない…!? ダイエットのプロが答える連休太りの解消法
つやプラ / 2025年1月18日 12時0分
-
50代、お金をかけずに綺麗になる! おすすめ美容法14選&NG習慣
HALMEK up / 2025年1月15日 22時50分
-
乃木坂46五百城茉央、1st写真集で人生初の挑戦「不安の方が大きかった」参考にした先輩・スタイル維持の秘訣語る【「未来の作り方」インタビュー前編】
モデルプレス / 2025年1月15日 8時0分
-
肩こり解消のため「接骨院」へ!「毎週通ったほうがいい」と言われたけど、1回「6000円」なので出費が気になる。それでも将来のために通うべき? 放置するリスクも解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月13日 5時0分
-
「疲労回復能力」はトレーニングで向上させられる ふくらはぎの固さチェックが最初のポイント
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 18時0分
ランキング
-
1Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3「ハイネックが似合わない人」の3大特徴。それでも似合わせる“意外と簡単な方法”は
女子SPA! / 2025年1月23日 8時47分
-
4中居問題の根底にフジのキャスティング至上主義 「大物を引っ張り出せるのが偉い」という時代錯誤
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 12時0分
-
5引っ越しシーズンで現場は混乱…「内見できない物件」問題に2つの要因
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月23日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください