IKKO、自筆の手紙と手みやげにみる「オンナの気配り」の盲点
OTONA SALONE / 2018年11月2日 21時0分
昔話で恐縮ですが、今から20年くらい前、私が社会に出たころの「女性のための社会人マナーブック」的なものを読むと、やっぱり時代が全然違うと感じるのです。
内容を一言で表すと「気をつかえ」。
お金をもらっている立場だから仕事をするのは当たり前ですが、男性が仕事をしやすいように気を配り、メイクやファッションも周囲の雰囲気を良くするために必要なものだというような指導がされています。20年前はとっくに男女雇用機会均等法が施行されてますから、男女の垣根なく働く女性がたくさんいたにも拘わらず、ともかく気配り気配り、うるせー。同僚に交際を申し込まれて断るときも、相手の気持ちを傷つけないようにするなどの気配りをすべきだと書いてあります。つまり、アラフォー世代とは「オンナは気配りするのが仕事」とすりこまれてきたと言ってもいいでしょう。
しかし、時代は確実に動いています。結婚したら妻子を養うのがオトコの仕事と思う男性は減り、また妻子を養える甲斐性を持つ男性そのものが激減しています。女性にも仕事をしてもらわないと困ると考えている男性が増えるいっぽう、「女性の気配り」についてアップデートされていないのが不思議だなぁと思いませんか?
カリスマヘアメイクIKKOが頭角を表したのは、気配りがあったから
今、芸能界で気配りクィーンとして君臨するのは、美容家のIKKOさんではないでしょうか。もともとは大女優に指名されるカリスマ・ヘアメイクとしてテレビに出だしたIKKOさん。その秘訣はメイク環境とメイク前を充実させたこと。メイクする場所をサロンのように模様替えし(その分、IKKOさんたちは早く仕事場に入らなくてはなりません)、女優たちに足や顔にマッサージをほどこすことでリラックスしてもらったそうです。女優からすれば、IKKOさんがいる現場に身一つで行けば、気持ちいいわ、肌の調子は上がるわで言うことなしだったことでしょう。「ボクらの時代」(フジテレビ系)に出演した元女優・君島十和子によると、IKKOさんは撮影が終わるまで、ずっと見守ってくれるとプロフェッショナルな姿勢を絶賛していました。
その後、IKKOさんはおネェであることをカミングアウト、バラエティーに進出しはじめます。
特に持ちネタがあるわけでもないのに、大御所・明石家さんまを前にぐいぐい出るハートの強さと、ダウンタウン・松本人志に「ガキの使いやあらへんで」(日本テレビ系)で「妖怪尺食い」とあだ名をつけられる空気の読めなさ、少しのイタさが笑いを生み、バラエティーでは重宝されています。マツコ・デラックスは「嵐にしやがれ」(日本テレビ系)で、「IKKOさんには敵わない」と発言していましたが、確かに唯一無二の存在感があります。
テレビに出だしても、本業の美容家としての活躍は絶好調。IKKOファンのためにディナーショーも全国で開かれていますし、自身がプロデュースした化粧品は韓国で人気だそうです。IKKOさんは軽井沢の別荘をバラエティーで公開していますが、オンナの細腕で稼ぎ出したものの大きさがうかがえます。
IKKOさんは、成功の秘訣を「ひと手間かけること」と話しています。努力することは大前提として、そこに自分なりの工夫をプラスすること。特に手紙や手土産など手のつくものにこだわっているようです。「アナザースカイ」(日本テレビ系)で嬉しかったこととして、自分が入院している際、韓国人の友人がすぐに手紙をくれたことをあげていましたが、IKKOさんはそういう情の深さが好みなのでしょう。
「女性自身」(光文社)によると、IKKOさんは50代になってから、大河ドラマの制作にも関わる書道家に手ほどきを受け、共演者全員に手紙と手土産を必ず渡しているそうです。レギュラー番組を持っている人ですから、毎週用意するのは大変だと思いますが、「週刊女性」(主婦と生活社)がIKKOさんにインタビューしたところ、「大変って言ったら、オンナがすたる」そうです。「女性自身」「週刊女性」という女性週刊誌が取材していることでもわかるとおり、手間をいとわない女性は女性読者の尊敬を集める存在です。
おそらく、この記事をお読みの皆さまも良識派のスタンスでしょう。そんな中、本当に申し上げにくいのですが、私なぞは「そこまでする必要ある?」と思ってしまうのです。
オンナの「気持ち」の本当の難しさとは?次ページ
情が深いオンナは歓迎されるのか?
IKKOさんは「女性自身」の取材に、ヘアメイクという裏方の自分がテレビに出させていただいているという感謝や礼儀の気持ちから、手紙や手土産を渡しているとのことでしたが、芸能界のような商売は出役だろうが裏方だろうが数字を持っているかがすべてです。IKKOさんにニーズがあるから、これだけ長いことテレビに呼ばれているわけで、つまりは実力があるということ。そんなに気を使わなくてもいいのではないかと思うのです。
そもそも、アラフォーもそれ以下の若い人たちも、モノをもらって嬉しいと喜ぶ世代ではないと思うのです。アラフォーであれば、ある程度消費に年季が入っているので、物をもらっても驚かないでしょうし、若い世代は物欲そのものが少なめで、目上に対して「ありがたい」という観念が薄い特徴もあります。
・・・と思っていたら、案の定「ナカイの窓」(日本テレビ系)で、IKKOさんが話題になっていました。「もらって嬉しくないプレゼント」の回で、HKT48・指原莉乃が“手紙”をあげており、IKKOさんの手紙を「たまったら、実家に送るようにしている」、同番組ゲストの陣内智則は「以前住んでいたマンションには芸能人が何人か住んでいて、ゴミ捨て場にIKKOさんのお手紙がくしゃくしゃに丸めて捨ててあったのを見た」と話し、手紙が相手にとって、喜ばれるというより「重い」ことをほのめかしていました。
美容界の人間であれば、IKKOさんから手紙をもらったら、額にいれて家宝にしたいくらい価値のかもしれませんし、IKKOさんが日頃お付き合いのある一流の人は手紙そのものを重んじるのかもしれませんが、その他の世界の人は必ずしもそうとは限りません。断捨離したことがある人はおわかりになると思いますが、人からもらったものは実は捨てにくいもの。
情が深いオンナは重いオンナと紙一重。捨てやすいという意味で、負担にならないものを送る、もしくは送らないのも気配りなのではないかと思うのでした。
仁科友里が斬る#オンナの生きざま
鈴木保奈美、第二次ブームで思い出される「90年代自傷型ヒロイン」の呪い
梅宮アンナ「離婚はいいことだらけ」発言から考えるオトナになれないオンナ
中山美穂、黄昏80年代アイドルがイメージ挽回してオンナを上げる方法
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ヤバごとを有耶無耶にした」ハライチ岩井、なぜおめでたい結婚の話にケチがついたのか?
週刊女性PRIME / 2023年12月2日 7時0分
-
名言ななめ斬り! 第63回 作家・佐藤愛子の名言「いちいちうるせぇよ。」無鉄砲でも破天荒でも、自分の“善悪の基準”で正々堂々と生きる
マイナビニュース / 2023年11月28日 10時30分
-
「あの人は今?の企画から卒業したい」元グラドル小阪由佳が語る15年ぶりの「芸能界復帰」を決意した理由
NEWSポストセブン / 2023年11月26日 16時15分
-
木南晴夏、板谷由夏、小池栄子らバイプレイヤーが続々とドラマ主演!アラフォー女優大躍進のワケ
週刊女性PRIME / 2023年11月19日 21時0分
-
経済的に自立したキレイな人だったのにどうして!? 彼女がはまってしまった〝結婚〟からの【逃げ道あるある】とは?
OTONA SALONE / 2023年11月18日 22時0分
ランキング
-
1アトピー性皮膚炎の新薬はこれまでと全然違う…従来薬が効かなかった患者も効果を実感
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2023年12月5日 9時26分
-
2宅トレするなら3COINSで充分!パーツ別・使い分けで自宅で本格トレーニング
女子SPA! / 2023年12月5日 15時45分
-
3今も減らない「クルマの盗難」 実は犯行間近の“予兆”があった!? 盗まれる直前に愛車に起こる「謎の現象」とは
くるまのニュース / 2023年12月5日 14時10分
-
4NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表…BPO「報道の基本逸脱」
読売新聞 / 2023年12月5日 15時3分
-
5ヤマトと佐川が物流量増で「遅延に関するお知らせ」 クリスマスプレゼントは早め注文がいいかも?
おたくま経済新聞 / 2023年12月5日 13時27分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
