「あかちゃんがほんとうに笑うんです」 半世紀読み継がれる絵本『いないいないばあ』
OVO [オーヴォ] / 2020年11月24日 14時30分
子どもの頃、親に読んでもらったこの絵本を、自分の子どもにも読み聞かせたという人は多いだろう。松谷みよ子さんの『いないいないばあ』(童心社)は、今年刊行53年。累計出版部数は700万部を突破した。
自分の子どもに読み聞かせる絵本を、自ら書こうと考えてこの絵本を作ったという松谷さん。1967年の発売当初から、「あかちゃんがほんとうに笑うんです」という多くの読者の声が届いたという。「いないいない…」と読みを切って、次に「ばあ」というと、赤ちゃんはうれしそうに笑う。乳幼児期の脳と心の発達が専門の京都大学大学院教育学研究科・明和政子教授によると、いつも聞いている親の声で「ばあ」という声を聞きながらページをめくる経験を積み重ねると、赤ちゃんは「次に何が起こるか」を脳内で予測するようになり、その通りになると、不安から安心へと気持ちが変化して笑うのだそうだ。
読み聞かせと同時にスキンシップも大切。マスク着用で口の動きが覆い隠され、赤ちゃんが人の表情を見る機会が減っていることが心配されている中、絵本で笑顔の時間を作ることが、今まで以上に求められているかもしれない。
童心社では、実際に『いないいないばあ』の読み聞かせを行う親子の映像と、明和教授が赤ちゃんの笑顔のひみつや読み聞かせについてコメントする動画も公開している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
転職、結婚、卒業…悩めるあなたに 背中を後押ししてくれる本12冊
CREA WEB / 2021年1月19日 17時0分
-
“親の不倫”で心に傷を負った子どもたち「母から大好きな父の不倫を聞かされて」
週刊女性PRIME / 2021年1月15日 20時0分
-
「誰のものか」突き詰め700万部 今は定番、実は革新的 絵本「いないいないばあ」
47NEWS / 2021年1月14日 7時0分
-
「刺さった」「切なさと悲しさが伝わる」 女学生作家が担当への片想いが失恋に終わるマンガに胸をギュッと掴まれそう
ガジェット通信 / 2021年1月7日 16時30分
-
絵本『ねむねむさんがやってくる』発売3ヶ月で3刷重版決定!"寝かしつけ"をしない、"自然と眠りにつく習慣づけ"ができると話題に!
PR TIMES / 2021年1月7日 11時15分
ランキング
-
1ラーメン店の倒産、過去最多 コロナ禍で「ラーメン店離れ」続く
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 19時41分
-
2日本、「韓国のおかげ」で3年ぶり貿易黒字と韓国メディア=ネット「ノージャパン運動をしてるのになぜ?」
Record China / 2021年1月22日 12時0分
-
3「鳥貴族より店舗数が多い」日本一の焼き鳥チェーン大吉がコロナ自粛でも強いワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月22日 15時15分
-
4ワークマン土屋哲雄専務が、社員の平均年収を700万円に上げた理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月22日 18時31分
-
5空き家の実家を有効活用する5つの方法。放置すると固定資産税が6倍に
LIMO / 2021年1月23日 8時30分