「足りている」「足りていない」はほぼ半々 睡眠に関する調査で分かったこと
OVO [オーヴォ] / 2022年1月25日 15時0分
睡眠の量や質は、起きている間の体調やリズムに大きな影響を及ぼす。分かってはいるけれど・・・という人は多い。実際、「睡眠に関する調査(2022年)」(クロス・マーケティング・東京)によると、睡眠が足りているという人が52%、足りないという人が48%とほぼ半々だ。
全国の20~69歳の男女2,000人を対象に、今年元日に調査。睡眠の悩みのトップ5は、「いびき」「手足・体の冷え/手足のしびれ」「歯ぎしり」「少しの物音や光ですぐに目が覚める」「寝相が悪い」だった。
現在の睡眠状態について詳細をたずねると、「寝るタイミングは規則的」「寝つきがよい」「寝起きがよい」人が6割を超える一方、「日中眠くなる」という人も57%。83%は睡眠の質をよくしたいと思っており、「眠る前にはものを食べないようにする」「照明を消して部屋を暗くしてから眠るようにする」「眠る前にはカフェインやアルコールなど刺激物を摂らないようにする」など、努力している人も多かった。
テレワークなどで生活のリズムが変わっている場合も多く、個々人の暮らし方に合った睡眠を改めて考えてみることも大切だ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
認知症予防には良質な睡眠を…専門医教える「夜やるべき習慣」
WEB女性自身 / 2022年5月13日 11時0分
-
早稲田大学柴田重信研究室・ベネッセ教育総合研究所 共同調査 「子どもの生活リズムと健康・学習習慣に関する調査」結果 学年が上がるにつれて生活リズムが乱れている子どもの割合が増加
PR TIMES / 2022年5月11日 19時40分
-
「睡眠負債」8つの解消方法!質のいい睡眠法を専門家が伝授
ハルメクWEB / 2022年5月6日 22時50分
-
出社と在宅を繰り返す“ハイブリッドワーカー”に睡眠トラブルが起きやすいワケ
アサジョ / 2022年5月2日 18時14分
-
ますます眠れなくなる…精神科医が力説する「寝る前の2時間」にやってはいけないこと3つ
プレジデントオンライン / 2022年4月25日 8時15分
ランキング
-
1新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
2「無線LAN」と「Wi-Fi」の違いは?「Bluetooth」や「5G」の意味も合わせてわかりやすく解説
オールアバウト / 2022年5月17日 20時25分
-
3布団を干さないと何が起こる?「正しい」布団の干し方&収納法を睡眠に詳しい医師に聞いた
オールアバウト / 2022年5月17日 20時15分
-
4「何を売れば良いのか…」ハリアー・シエンタなどトヨタ人気車が受注停止!? 納車遅れで新たな問題も
くるまのニュース / 2022年5月17日 9時10分
-
5「フェラーリ出禁!」 ジャスティン・ビーバーが「458イタリア」でヤりたい放題! フルカスタム仕様を約5千万円で競売へ
くるまのニュース / 2022年5月18日 7時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
