1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 製品情報

20代の6割は「今の日本に好感が持てない」約7割が「経済格差が少ない社会」「マイノリティーも生きやすい社会」を期待

OVO [オーヴォ] / 2024年6月13日 15時30分

イメージ

 

 自国に対する印象だから、日々の生活のさまざまな側面から観察ができ、厳しく考える要因も多いのかもしれない。ビッグローブ(東京)が「あしたメディア by BIGLOBE」で発表した「日本の現在と未来に関する意識調査」(によると、20代の6割は「現在の日本に好感をもっていない」と回答、「自己責任の考え方が強すぎる」と考えている人が多かった

 全国の18~69歳の1000人を対象に3月19~22日に調査。現在の日本に最も好感を持っている年代は60代で、「とても好感を持っている」「やや好感を持っている」と肯定的見解を述べた人は52%にのぼった。逆に最も好感を持っていない年代は40代で、「好感を持っていない」「あまり好感を持っていない」の合計は65.0%だ。同様の否定的見解は20代でも62.0%だった。

 「日本人は寛容か」という質問には、4割を超える20代が否定的。同様に6割近くが現代の日本は自己責任の考え方が強すぎる、と感じていた。そして20代の7割以上が「生活に余裕がない」と感じている。もっともこの点については、30代と50代のそれぞれ72%が生活に余裕がないと回答、厳しい日常が浮き彫りになっている。

 未来の日本については、20代の7割弱が「富の再分配が行われ、経済格差が少ない社会を期待」しており、同様に7割弱が「マイノリティーの方々も生きやすい社会の到来を期待」している。ちなみに、「富の再分配が行われ、経済格差が少ない社会を期待」する人が最も多いのは30代で74.0%。「マイノリティーの方々も生きやすい社会の到来を期待」する人が最も多いのは10代で82.0%だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください