江戸時代は高齢者介護とどう向き合っていたのか? 歴史から学ぶ「武士の介護休暇」
OVO [オーヴォ] / 2024年10月22日 15時30分
高齢化社会の現代特有の問題かと思いきや、介護の問題は江戸時代にも、もっと昔にもあったようだ。古代から近世まで、日本の介護の歴史を学べる『武士の介護休暇』(﨑井将之著、河出書房新社、税込み1078円)が発売された。
高齢者福祉関連の記事執筆などに長年取り組んできた﨑井将之氏が、古代から中世期、江戸時代までの日本の介護をめぐる長い歴史を解き明かしている。「看病断(かんびょうことわり)」という名の介護休暇制度や、かつて介護は長男の役割だったこと、94歳まで働いた武士や約1400年前に存在した公的なケア・サービスなどについて、『大和物語』『今昔物語』などの文献から、江戸期の武士たちが書き残した日記、幕府史料や最新の研究資料などを丁寧にひもときながら解説。日本人が高齢者介護とこれまでどう向き合ってきたのか、どのような歴史的背景、公的制度が存在したのかを明らかにしている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「若者は年金がもらえない」は間違い 少子高齢化が進んでも、上の世代より多く受け取る2つの理由/明治安田総研・前田和孝さん
J-CASTニュース / 2025年1月31日 17時13分
-
NHK大河ドラマでは主役をしのぐ存在感…吉原の伝説の花魁「花の井」の史実に残る波乱すぎる生涯
プレジデントオンライン / 2025年1月19日 9時15分
-
「宮内庁御用達」など今はもう存在しないのに…皇室をめぐる詐欺事件がなくならない諸悪の根源
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
押さえておきたい!“時代劇”不朽の名作選
Rエンタメディア / 2025年1月15日 12時0分
-
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第一回「ありがた山の寒がらす」綾瀬はるかの語りから探る物語の行方【大河ドラマコラム】
エンタメOVO / 2025年1月9日 17時1分
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください