日本はインフレに対して世界で最も悲観的? 来年は価格が上昇するとの強い懸念も持つ
OVO [オーヴォ] / 2024年12月16日 14時20分
デフレ経済に慣れ切った日本人にとって、現在のインフレは脅威に映るかもしれない。そうした中で、世界最大規模の世論調査会社イプソス(日本オフィス所在地:東京)は、世界の人々が経済状況についてどのように感じているかを追跡する32カ国調査であるイプソス生活費モニター2024年11月を発表した。それによると、日本人のインフレに対する見方が世界で最も悲観的であるという。
調査期間は、10月25日から11月8日で、以下の国々で2万2720 人を対象にオンラインで調査を行った。データは各国の既知の人口構成に合わせて重み付けをし、オーストラリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、英国、イタリア、日本、スペイン、米国からそれぞれ約1000人、アルゼンチン、ベルギー、チリ、コロンビア、ハンガリー、インドネシア、アイルランド、マレーシア、メキシコ、オランダ、ペルー、フィリピン、ポーランド、ルーマニア、シンガポール、南アフリカ、韓国、スウェーデン、スイス、タイ、トルコからそれぞれ約500人、インドは約2200人で構成され、そのうち約1800人が対面調査を受け、400人がオンラインで調査を受けた。
調査によると、日本人の87%が「自国のインフレが落ち着き通常に戻るには、1年以上かかる、もしくは戻らない」と回答。これは、世界平均の62%を大きく上回っており、調査対象32カ国の中で一番高い割合となった。日本が最も悲観的であるのは、先進国の中でも「失われた30年」と呼ばれる経済停滞期が続き、その間、デフレ経済に慣れ切ってしまったことが関係あるのかもしれない。
また、日本では63%が「今後12カ月以内に自国のインフレ率が上昇する」と考えている。この数字は4月から5ポイント上昇しており、2022年11月以来の最高値だった。世界各国でもインフレ上昇の予想は同様となっている。
他方、日本では30%が「経済的な管理にかなり、またはとても苦労している」と回答し、日本以外では、イタリア、オーストラリア、米国などで経済的に困難を抱える人々の数が増加している。また、日本人は「パンデミック以前よりも自分の経済状況は悪化し、日本も不況に陥っている」と感じている人も多いようだ。さらに、「今後1年間で、可処分所得(生活費の支払い後に支出可能な額)がかなり、または少し低下する」と回答した人が日本では32%いた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【レポート】物価高時代の新常識!『節約疲れ』が生んだ消費革命 普段は節約し、本当に欲しいものにはお金を使う「メリハリ消費」が加速 「節約と消費の二刀流」で賢く生き抜く新戦略とは
PR TIMES / 2025年2月4日 10時0分
-
「トランプ2.0」、日中韓3カ国の企業家調査で最も悲観的なのはこの国―台湾メディア
Record China / 2025年2月2日 8時0分
-
「中央銀行」が金利を操作するのはなんのためか 雇用や経済成長に多大な影響を与える金利の話
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 11時0分
-
信頼度最低「SNSインフルエンサー」に次ぐワースト2位なのに医師より稼ぐ"年収4000万円超"の職業の名前
プレジデントオンライン / 2025年1月16日 10時15分
-
中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の「無視できないリスク」になる
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月8日 15時4分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください