「両国が力を合わせ共に繁栄を成し遂げられますように」 移転リニューアルの大阪韓国文化院で式典
OVO [オーヴォ] / 2024年12月19日 12時42分
ユ・インチョン文化体育観光部長官
海外で韓国文化を広め現地での文化交流に力を注いできた韓国文化院。79年の東京に次いで99年に設立された大阪韓国文化院が12月13日、大阪市北区東天満の地上8階建てビルへの移転に伴う式典を行った。
大阪韓国文化院は07年から大阪市北区中崎町の民団大阪本部の建物で活動してきたが、施設不足からコロナ禍中に移転改修プロジェクトを進めていた。新庁舎は以前の5倍の広さとなる約4500平方メートル。1階には常設展示室と企画展示室、2・3階には伝統的な衣食住、映画、K-POPなどの体験施設、4階には蔵書5千冊余りの図書室、5階には料理実習室とダンスやテコンドーなどの体験スタジオ、7・8階には公演や映画上映が行える180席のイベントホールを備える。
移転改装された大阪韓国文化院(大阪韓国文化院提供) 大阪韓国文化院ミリネギャラリー(大阪韓国文化院提供) 大阪韓国文化院体験コーナー 大阪韓国文化院映画コーナー 大阪韓国文化院図書室式典では、ユ・インチョン文化体育観光部長官がビデオメッセージで日韓の歴史と文化に触れ、「共存の心をもって、両国が力を合わせ共に繁栄を成し遂げられるよう、両国の気運が日ごとに高まることをお助けください」と述べた。テープカットの代わりに、伝統的な祭礼で使用されるソリファを折る儀式を挙行。ソリファとは、木の枝に霜が降りたように見えることからついた名で、細い棒に細く切った紙を貼り付けたものだ。
ユ・インチョン文化体育観光部長官のビデオメッセージ 参加者も一緒になってソリファを折る祝賀公演では、古代の国際交流の姿をイメージした演奏が行われた。日本の琴と新羅に伝わるカヤグム、奈良時代に中国から朝鮮半島を経て伝わったとされる管楽器・笙(しょう)と同楽器の韓国版・笙簧(センファン)の競演、ロックやジャズ、ポップなどの現代音楽と伝統音楽との融合を模索する国楽アーティストのイ・ヒムンが民謡メドレーを歌った。
2025年には日韓国交正常化60周年を迎え、両国のさらなる文化交流が期待されている。
「松の協奏曲」を演奏する中井智弥さん(左)とムン・ヤンスクさん(大阪韓国文化院提供) 祝福のことばを披露するイ・ヒムンさん(大阪韓国文化院提供)外部リンク
この記事に関連するニュース
-
華道のさらなる発展へ「大きな出発点」 流派の枠超えた新団体、設立
産経ニュース / 2025年2月5日 10時58分
-
タイと中国の国交樹立50周年を記念し、3,000体のパンダで春節を祝う盛大な祝典がEM Districtバンコクで開幕
Digital PR Platform / 2025年2月4日 11時12分
-
ビザ免除措置で日本と韓国から多くの観光客が大連に―中国
Record China / 2025年1月23日 15時30分
-
アジアの大学生たち、アートデザインで万博応援
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
大阪韓国文化院「ソルラル(旧正月)」体験イベント開催
PR TIMES / 2025年1月10日 12時15分
ランキング
-
1「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください