辞めたいと思ったことってある? 入社1~3年目社員の割合は何と7割も!?
OVO [オーヴォ] / 2024年12月20日 14時0分
第二新卒という言葉がある通り、入った会社をすぐに辞めてしまう新入社員が多いが、新卒社員だけでなく、年末になると1年の振り返りとともに転職を考える人がいるかもしれない。この時期、上司や経営幹部は社員が退職しないよう1on1(上司と部下が1対1で行う定期的なミーティング)などの面談を行う、あるいは環境を整えるなどしていると思われるが、そうした中で、一般社団法人予防カウンセリング協会(東京)は、社会人1~3年目の社員/部下がいる人を対象に「1on1と退職意向」に関する調査を実施した。
調査期間は12月6日~12月10日で、対象とした人の中で1037人が回答した。
最初に「現在、上司との1on1をどれくらいの頻度で行っているか?」と質問したところ、1日1回(9.0%)、週に2~3回(13.8%)、週に1回(13.6%)、半月に1回(8.5%)、1カ月に1回(9.8%)、数カ月に1回(10.6%)、半年に1回(7.1%)、1年に1回(2.6%)、特にやっていない(25.0%)と、4社に1社はやっていないが、やっている会社も頻度にばらつきがある。
その具体的な中身は、「実務に関する悩み」(49.9%)が最も多く、以下、「業務の目標設定と進捗確認・フィードバック」(46.5%)、「キャリア相談」(30.2%)、「職場の人間関係に関する悩み」(30.2%)と続いた。
一方、社会人1~3年目の社員に「これまでに会社を辞めたいと思ったことはあるか?」と質問したところ、7割近くが「ある」(68.7%)と回答。逆に部下がいる人に、「部下が会社を辞めそうだと感じたことがあるか?」と聞くと、7割が「ある」(69.9%)と回答するなど、両者がほぼ同数となったことは興味深い。
どのような時に辞めたいと思ったかを聞くと「上司との関わりがうまくいかない時」(28.0%)が最も多く、「仕事上でミスをした時」(21.3%)、「上司や会社との方向性があっていないと感じた時」(19.9%)が続いた。どんな時に部下が辞めそうだと感じたのかについては、「部下の目指す姿が会社の方向性にあっていないと感じた時」(37.8%)がトップになった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Job総研『2025年 出社に関する実態調査』を実施 対面需要7割 上司・部下間で意見一致も”週3以下希望”
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
【1on1面談や評価制度が管理職志望若手女性人材の転職に与える影響とは?】81.7%が、前職の上司との1on1面談に不満あり、うち84.2%が、1on1面談によって「転職意識が強くなった」と回答
PR TIMES / 2025年1月22日 13時15分
-
入社3年以内で「会社を辞めた・辞めたい」と思っている方は7割以上!3年以内の離職率が高い理由とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 0時10分
-
「プライドの王様」にどう立ち向かうか…成績優秀だが部下がどんどん辞める"熱血営業部長"を変えた社長の一言
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 7時15分
-
人事部が「社員の人生相談」を聞く"深い理由" 「無駄な離職」を減らすために必要とされること
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 18時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください