東京で長門の俵山温泉の写真展 「だれかのふるさとと出会う旅」第2弾
OVO [オーヴォ] / 2024年12月24日 8時26分
たとえよく知る場所だったとしても、プロの写真家が切り取る風景には新しい発見があることが多い。知らない場所ならなおさらだ。山口・長門の俵山温泉の人々や景色を写した大判フィルム作品を展示する写真展、「だれかのふるさとと出会う旅」第2弾が2025年1月14日~3月7日に、東京スクエアガーデンアートギャラリー(東京都中央区京橋3-1-1/東京スクエアガーデン1階オフィスエントランスホール)で開催される。東京建物株式会社(東京)・長門市観光コンベンション協会・SD-WORLDの共催 。長門市俵山の特産品が並ぶ日もある。入館無料。
写真は2021〜22年に、俵山で地域おこし協力隊の活動、「俵山の“いま”を残したい! プロジェクト」の一環として撮影されたもの。地域の人々の記録写真のほか、撮影風景の記録写真と映像も制作された。展示作品は、フォトグラファーのKoichiさんが大判フィルムカメラで撮影したもので、昔ながらの温泉街を中心に、そこに生きるさまざまな人の“いま”を捉えている。キャプションでは撮影時の交流エピソードなどを交え、俵山温泉に生きる人々の姿や思いを紹介する。
会期中の3月4日には、東京スクエアガーデン1階貫通通路で開催されるフードマルシェ「京橋マルシェ」で俵山の特産品販売もある。また、同日夕方には東京スクエアガーデン6階「シティラボ東京」で、Koichiさんと俵山地域活性に励む藤永義彦さんによるトークショー「おいで〜ね俵山温泉!」も開催予定だ。申し込みは2月28日(金)まで、長門市観光サイト「ななび」内イベント詳細ページから受け付ける(定員に達し次第締め切り)。定員40人。参加費無料。
「だれかのふるさとと出会う旅」は、「東京と“ふるさと”をつなぐ」をテーマに、さまざまな地方・地域に焦点を当てた展示を行う企画で、今回は8〜9月に行われた第1回「石川県写真展」に続く2回目。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
北海道網走市が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年2月4日 14時45分
-
北海道旭川市が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月28日 12時45分
-
2024年12月期 決算説明会開催のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月27日 16時45分
-
北海道の平取町が、バリューデザインの現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を導入
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
【北海道奥尻町】離島で過ごす冬の贅沢! 海に臨む温泉の魅力、人気のふるさと納税返礼品とは?
マイナビニュース / 2025年1月22日 8時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください