江戸町人文化と伝統工芸の魅力をを五感で体験 新宿高島屋で「東京都伝統工芸品展」
OVO [オーヴォ] / 2024年12月27日 12時30分
伝統工芸に触れる機会が少なくなった現代だが、先人の知恵と美意識が凝縮されている品々には“日用品”も多い。東京都は、1月15~20日まで、新宿高島屋11階催会場で「第68回東京都伝統工芸品展」を開催する。東京都の伝統工芸品39点が一堂に会し、展示即売を実施する。江戸町人文化と伝統工芸の魅力を五感で体験できる機会だ。
今回のテーマは「鱗(うろこ)」。日本の伝統的な文様の一つで、魔よけや厄よけの意味も持ち、邪悪なものを跳ね返す力があると信じられていたのだそうだ。また蛇のうろこを連想させるため、脱皮による「成長や繁栄」の象徴ともされており、2025年のえとである「巳年」にふさわしいデザインテーマでもある。うろこ文様は江戸時代に武士や庶民の間で広まり、着物や帯、家屋の装飾などで使用され、特に歌舞伎役者の衣装や浮世絵にもひんぱんに登場している。
職人のリアルな技術を目の当たりにできる実演ステージでは、毎日日替わりで職人が技を披露。精密な手仕事や製作プロセスを見て学んだり、職人に質問したりできるのはイベント会場ならではの体験。さらに製作体験コーナーも設置。製作体験ができる工芸品は箸置きやバッグなど日常的に使えるものばかりだから、伝統工芸品が身近に感じられるようになりそうだ。入場無料。製作体験は有料、Peatixサイトで事前予約可。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
匠の技光る!県指定伝統的工芸品展
チバテレ+プラス / 2025年2月1日 17時37分
-
「YUICHI TOYAMA.」のリミテッドストアが2月1日より伊勢丹新宿本館にて開催
IGNITE / 2025年1月30日 15時0分
-
「第68回東京都伝統工芸品展」開催 - 伝統工芸品39点や輪島塗が集結
マイナビニュース / 2025年1月7日 18時22分
-
【新宿高島屋】江戸の粋は可笑しくて、エモーショナル!!『江戸から伝わる一筋の道 第68回東京都伝統工芸品展<展示即売>』、1月15日(水)から開催!
PR TIMES / 2025年1月7日 15時15分
-
伝統工芸の魅力を体感!江戸切子や日傘など「東京都伝統工芸品展」新宿で開催
TABIZINE / 2025年1月7日 12時0分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
5「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください