不登校児童生徒の学習の悩みをオンラインで共有「子どもに寄り添う保護者の会」を2月15日に開催
OVO [オーヴォ] / 2025年2月3日 8時42分
文部科学省の調査によると、小・中学校の不登校児童生徒の数は2013年度以降年々増加し、2023年度に過去最多の約35万人を記録。「令和2年度不登校児童生徒実体調査」では、不登校となった中学生のうち約74%が勉強の遅れに対する不安を、約69%は進路・進学に関する不安を抱えているという。
このような状況を背景に、不登校児童生徒の保護者たちが悩みを共有し、学習面の不安を軽くすることができるように、学習塾をはじめとする総合教育事業のCKCネットワーク(名古屋市)が「子どもに寄り添う保護者の会」を2月15日(土)の11時~12時にオンライン(Zoom)で開催する。参加費無料。
CKCネットワークによると、不登校になる理由は明確なものばかりではなく、半分以上はぼんやりとしており、勉強が理由で不登校になる生徒は少なく、不登校になった後に勉強や進路について不安を覚える児童生徒が多いという。不登校児童生徒への支援として、学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合、要件を満たせば指導要録上の出席扱いになる制度がある。
「子どもに寄り添う保護者の会」ではこのような仕組みについて情報提供するほか、学習の取り組み方の体験談、参加者による悩みの共有などを行う。申し込みは専用フォームから。申し込み締め切りは2月14日(金)。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【不登校特化型】学校では教えてくれない受験・進学準備のHowTo講座 【1/31開催】無料YouTubeイベント(無料個別相談会アリ!)
PR TIMES / 2025年1月29日 17時15分
-
「子どもに寄り添う保護者の会」不登校のお子さまの学習の悩みを共有するオンラインで2月15日(土)に実施
@Press / 2025年1月28日 11時0分
-
【1/23(木)開催】不登校の保護者向け 無料オンラインイベント:新年度に向けて、2月・3月にできること~進級、受験・進学~
PR TIMES / 2025年1月21日 13時30分
-
【1/17(金)開催】無料オンラインイベント【進路未定で不安な方へ】不登校相談員が教える進路選択の”やることリスト”作り方~「何から始める?」保護者のギモンを一気に解決!~
PR TIMES / 2025年1月15日 17時45分
-
文部科学省の調査は、不登校の実態を把握できているか?不登校オンラインが「不登校の実態アンケート」を実施!本人・保護者からの回答をお待ちしています
PR TIMES / 2025年1月10日 15時45分
ランキング
-
1東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
2スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
3「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
4スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
5大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください