1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

カカオ生産地の児童労働を考える バレンタインにできることをやってチョコを楽しむ

OVO [オーヴォ] / 2025年2月3日 9時30分

カカオ生産地の児童労働を考える バレンタインにできることをやってチョコを楽しむ


 日本でバレンタインデーといえばチョコレート。スイーツ好きにはうれしい季節でもあるけれど、チョコレートの原料となるカカオはほとんどが国外産。そして生産地の児童労働は世界的にも大きな問題になっている。そこで、ガーナのカカオ産地で子どもたちを児童労働から守る活動を続けるNPO法人ACE(東京)は、チョコレートが最も消費されるバレンタイン期間に合わせ、児童労働についての啓発キャンペーン、「バレンタインは『#未来につながるチョコレート』を」をスタートした。

 今年は国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)の目標8.7(児童労働撤廃)の達成期限を迎える重要な年。でも日本がカカオの7割を輸入しているガーナで、カカオ農家の子どものうち約2人に1人が児童労働を行っているといわれる。

 そこでキャンペーンでは問題の解決に向けて個人でできる3つのアクションを提案している。一つは昨年亡くなった谷川俊太郎さんが児童労働について書いた詩「そのこ」の動画を見てシェアすること。そして児童労働をなくすことにつながるチョコレートを買ったりシェアしたりすること、また活動を支える寄付をすること、の3つだ。おいしいものを、罪悪感なく楽しめる日がくるように、できることから始めてみたい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください