G-Placeが食品ロスを法政大で講演 フードシェアリングサービス「タベスケ」の取り組みを紹介
OVO [オーヴォ] / 2025年2月5日 23時0分
自治体向けの業務支援を手がけるG-Place(京都府長岡京市)は、食品ロスを減らす同社のフードシェアリングサービス「タベスケ」の概要や開発経緯について、法政大(東京都千代田区)で講演した、と発表した。
講演は1月9日、法政大の現代福祉学部福祉コミュニティ学科(多摩キャンパス)の土肥将敦教授から依頼を受け、G-Placeの公共イノベーション事業グループ担当者が「コミュニティビジネス論」の講義として登壇した。
テーマは「フードシェリングサービスのシステム運営という事業活動を行ううえでのポイントや事業内容」。フードシェアリングとは、廃棄されてしまう可能性の高い食品を消費者のニーズとマッチングさせ、消費につなげることで食品ロスを減らす仕組みで「タベスケ」は、市民と地域の事業者がフードシェアリングのために利用できる自治体主導のサービス。
具体的には、飲食店・食料品店で、まだ食べられるのに廃棄されてしまう可能性の高い食品を「タベスケ」上で安価に出品し、購入者は出品された中から欲しい商品を購入予約。店舗に出向いて支払いする仕組み。
G-Placeは、これまでも自治体や大学などで食品ロスに関する講演やセミナーを開催しており、「今後も食品ロスという社会課題解決に取り組んでいく」としている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
パンの通販サイトrebakeがオリジナルで作成した「ロスパンの教科書」、2024年2月の発行より1年で計1万部を配布。
PR TIMES / 2025年2月7日 13時15分
-
【新プロダクト】食品ロス削減のためのクーポンを配信する「ポケットサインフードロスクーポン」 宮城県で実証実験開始
PR TIMES / 2025年1月30日 12時45分
-
<産学官×SDGs>法政大学「コミュニティビジネス論」の講義に登壇しました
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 13時0分
-
改めて知りたい「おつとめ品」の定義。節約のために気を付けたい購入のポイントとは。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 10時0分
-
生活クラブ都市生活が食と漁業の講演会を開催「食品ロス」削減のススメ~兵庫の豊かな海を守る漁協と生協の取組み~
PR TIMES / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1スシロー「鶴瓶削除→撤回して謝罪」が大失態な訳 とばっちりのクレームに屈した企業と印象づいた
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 20時30分
-
2女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3【独自】ホンダと日産 今月13日に取締役会 統合協議「破談」を正式決定
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 21時26分
-
4バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
-
5「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください