1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

じつは誰でも挑戦できる 「ギネス世界記録」認定に必要な5つのステップ

PHPオンライン衆知 / 2024年6月7日 12時0分

ギネス世界記録 認定方法

ギネス世界記録は「日常のなんてことない動作で」挑戦できるものなんです! 中には「えっ、そんな記録もあるの!?」と驚くようなものまで。挑戦すれば、誰でも、ギネス記録に認定される可能性があります。お笑いタレントのチェリー吉武さんに、世界一を目指す方法をお聞きしました。(取材・構成・文:クリエイティブ・スイート)

※本稿は、『PHPくらしラク~る♪』2024年6月号より、一部を抜粋編集したものです。

 

有名人だけじゃない 誰でも「世界一」を目指せる

「世界一」足が速い、力持ち、髪が長い......。約60億人が暮らす世界の中で、一番であることを証明する「ギネス世界記録」。記録更新に挑戦したいという申請は、毎年数万件に上るといいます。テレビ番組などでタレントが記録に挑戦していたり、有名なアーティストやスポーツ選手が認定を受けたりするニュースを目にしたことがある、という方も多いでしょう。

2023年9月には、タレントの黒柳徹子さんが司会を務める『徹子の部屋』の放送が1万2,100回を迎え、「同一司会者によるトーク番組の最多放送」として認定され、話題になりました。

しかし、ギネス世界記録には「有名人しか挑戦できない」という決まりはありません。数ある記録の中には、一般の方が個人申請を経て挑戦し、認定されているものも多くあります。

 

体力勝負だけじゃない まずは挑戦してみて

とはいえ「フルマラソンを走りながらルービックキューブを420個そろえる」(2022年)や、「縄跳びで8重跳びを成功させる」(2023年)といった記録に挑戦するには、相当のスタミナや身体能力がないと難しいでしょう。

でも、大丈夫。ギネス世界記録には、身体能力やスタミナ面で優れた人々が日々しのぎを削っている記録もあれば、「そんな記録もあるの!?」と驚くようなユニークな記録まで、幅広いタイトルがそろっています。「ためしに練習してみたら、世界記録を超えちゃった」なんてこともあるかもしれません。

世界一を目指しながら、世界中のライバルたちと切磋琢磨し、つながることができるのがギネス世界記録です。まずは気軽に挑戦することが一番。その先に「世界一」の称号が待っています!

 

ギネス世界記録認定までの道

「挑戦したい!」と思って申請してから、晴れて世界一に認定されるまでの道のりを紹介します。

 

1. ギネス公式ホームページでアカウントをつくる

必要なのはメールアドレス、氏名、生年月日などの基本情報のみ。料金なども発生しません。

 

2.挑戦したい記録を申請する

記録を検索し、挑戦したいものを探しましょう。気になる記録があれば、すぐに申請が可能です。ただし、申請が受理されるまでには約3カ月かかります。この期間を短縮する優先サービスもありますが、利用料が発生します。時間を気にしない場合、申請から挑戦、認定に料金はかかりません。

※検索ワードと検索結果は英語対応です。翻訳サイトを使いつつ、興味のある単語をどんどん検索してみましょう。既存の記録に挑戦したいものがない場合、新しい記録を申請することもできます。

 

3. 挑戦のガイドラインを読む

申請が許可されると、挑戦のルールが書かれたガイドラインが届きます。じっくり読みましょう。

※ガイドラインには、挑戦に必要な道具や測定の方法などのルールが英語で書かれています。少しでもガイドラインに反すると、せっかくの努力が水の泡。頑張って熟読しておきましょう!

 

4. 練習と研究に打ち込む

挑戦に必要な道具をそろえ、練習を始めます。使いやすい道具の選定や、力を最大限に発揮できる使い方の研究も重要です。挑戦の有効期限は、ガイドラインが送られてから約1年間となっています。

※「1分間で最も多くクルミを尻でつぶす」記録に挑戦した時は、クルミの品種や割り方を研究。試行錯誤を重ね、最適なクルミと割り方にたどり着き、122個をつぶして世界記録に認定されました。

 

5. いざ、挑戦!

いよいよ挑戦当日。動画の撮影や証人の立ち会いが必要な場合もあります。しっかり準備をして本番に臨みましょう。必要な書類や、写真・動画などの証拠物を提出したら、審査を待ちます。

※自分で撮影した動画で審査を受ける場合は、再撮影ができます。認定員が立ち会う場合でも、記録によってはその場で再挑戦が可能な場合もあります。リラックスして、練習の成果が出せるといいですね!

 

\審査を通過できれば......ギネス世界記録に認定!/

 

今日から目指せる世界一 お手軽!? ギネス世界記録

「日常のなんてことない動作で」「仲間と協力して」気軽に挑戦できる記録を紹介します。

 

・Tシャツをハンガーにかけて世界一

かごに入った5枚のTシャツを、1枚ずつ正確にハンガーにかける最速記録は16秒78(2022年)。日々の洗濯からタイムを意識すれば、記録更新に手が届くかもしれません。

また、30秒間でいくつの靴下をペアにできるかという記録もあり、最多数は18ペア(2012年)。洗濯物を片づけながら、家族と一緒に挑戦してみても楽しいですね。

 

・お箸を使って世界一

1分間で皿に盛ったコーヒー豆を1個ずつお箸でつまんで持ち上げ、マグカップに移動させた最多個数は56個(2023年)。これは日本で達成された記録です。ほぼ1秒に1個のペースで移動させるには、非常に高い集中力が求められます。つまみやすいコーヒー豆の種類や、使いやすい究極のお箸を探すなど、研究の余地がありそうな記録ですね。

 

・靴ひもを結んで世界一

靴ひもを結ぶ速さに関する記録もあります。3足の靴ひもを結ぶ最速記録は9.99秒(2022年)。約1.6秒で蝶結びを1つ完成させる、ちょっとハイレベルな記録です。この記録を保持しているスペインの男性は、目隠しをして1分間に結んだ靴ひも(片足)の最多記録にも挑んでおり、記録は25個(2021年)。いろいろな方法で挑戦できるのも魅力ですね。

 

・おにぎりにぎって世界一

チームでおにぎりを100個にぎる最速記録を持つのは岡山県で活動する「真庭おむすびガールズ」。なんと3分21秒でおにぎり100個を完成させました(2019年)。このように、指定された人数でチームを組んで挑戦する記録もあります。個々の能力だけでなく、チームワークも求められそうですね。

 

・みんなで集まって世界一

特定の条件を守って集まった最大人数という記録もあります。記録のバリエーションが多いのは「〇〇の格好で集まる」というもの。吸血鬼や恐竜、スーパーマンなど、さまざまな格好が記録として認定されています。日本でも「忍者」の格好で268人が集まった記録が認定されました(2016年)。

最近では、企業のPRや地域の町おこしなどの一環で、大人数でギネス世界記録に挑戦するイベントを行なっていることが多いです。そういったイベントがあれば、ぜひ参加して、世界記録樹立の一員になってみてください!

 

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください