1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

共通ポイント キャラクター相関図 企業ごとにキャラクターの扱いが違って面白い!(菊地崇仁)

ポイ探ニュース / 2024年5月22日 6時7分

共通ポイントで有名なキャラクターは「ポンタ」だろう。「ポンタ」を前面に出して、キャラクターグッズなどの販売もあり、以前、ポンタの激レアグッズなども紹介したこともある。

その後、楽天のキャラクター「お買いものパンダ(2013年)」、ドコモの「ポインコ(2015年)」など、キャラクターを使ったポイントカードやグッズの販売なども行われてきた。

最近では、三菱UFJニコスが新たなキャラクター「トリィ」を発表しており、親しみやすいキャラクターでファン作りを行っているのだろう。

「トリィ」はまだキャラクター設定がそれほど詳しく設定されていないが、各社のキャラクターは意外と細かく設定されている物も多く、それぞれのキャラクターの相関図を作ってみることにした。

まず、「ポンタ」。他社のキャラクター設定も「ポンタ」を意識しているような気がしている。弟の「ばぶポンタ」は2020年に誕生したためか、「ポンタとなかまたち」に記載されていない。

ポンタファミリー

ポンタファミリー

続いて「お買いものパンダ」。お買いものパンダは楽天ポイントのキャラクターではないため、他のキャラクターとは若干異なる。

小パンダはこども、または弟だと思っていたが、単なる友だちとのこと。また、「むぎ」のプロフィルには「お買いものパンダを見つけて、家族になりました」とあるため、一応家族なのだろう。

お買いものパンダ ファミリー?

お買いものパンダ ファミリー?

ドコモのキャラクターは「ポインコ」となり”兄”と”弟”のセットで活動している。なお、「ポインコの仲間」を確認すると、「ポインコプリンス」は「とっても上品なポインコに育ったが」とあり、黄色い鳥全般が「ポインコ」という名称のようだ。

ポインコファミリー

ポインコファミリー

三井住友銀行とVポイントのキャラクターは「ミドすけ」と「ビバすけ」。

ビバすけとミドすけファミリー

ビバすけとミドすけファミリー

それぞれのファミリー構成があり、「ビバすけ」と「ミドすけ」は友人関係らしい。

キャラクター構成を見ると、「本人」と言えば良いのかはわからないが、こどもの設定が多く、父・母はいるが、結婚しているキャラクターはいない。キャラクターで家族を設定するのは何かセオリーがあるのだろうか。

なお、有名なサービスだがイマイチキャラクターに力を入れていないのがPayPayとなる。見たことあるが名称すらわからない人も多いのではないだろうか。

PayPayのキャラクター「ペイペ」

PayPayのキャラクター「ペイペ」

名前は「ペイペ」。ペイペの紹介ページも消えており、キャラクターの特徴すらわからない。過去のページを見ると、「自称・PayPay研究の第一人者で朝昼晩ずっとペイペイについて考えている」とのこと。

ペイペの特徴

ペイペの特徴

サービスが有名になり過ぎて、キャラクターを前面に出す必要がないという事だろうか。

JR東日本の「Suicaのペンギン」にいたっては名称すらない。キャラクター自体は非常に有名だが、「Suicaのペンギン」としか言いようがない。

Suicaのキャラクターは名前なし

Suicaのキャラクターは名前なし

名称を募集したところでイメージが違うなど問い合わせなどもありそうで、名称を決める必要がないのかもしれない。

名前のない「Suicaのペンギン」でもグッズが販売されており、キャラクタービジネスはなかなか奥が深い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください