原爆直下から生還した機関車 廃車後保存されるも放置される
NEWSポストセブン / 2012年4月14日 16時0分

廃車となった「旧国鉄・D51形蒸気機関車(483号機)」
世の活気とともに日本を駆け巡った雄姿も今は昔、役割を全うして、あるいは志半ばで命を失い打ち棄てられ、周囲の景色に同化していった廃車車両――。
約100両の美しき鉄道廃車体とその現役時代の写真を多数掲載した写真集『眠る鉄道 SLEEPING BEAUTY』(小学館、4月27日頃発売)の著者である写真家の丸田祥三氏は、廃車車両は「人々の楽しい思い出と、負の記憶を抱え黙し続ける姿」だと語る。
そのひとつが、長野県安曇野市で撮影された「旧国鉄・D51形蒸気機関車(483号機)」だ。
1940年に誕生、熊本機関区を経て1944年から4年間、広島第一機関区に配置。原爆直下から生還した機関車である。
1948年に北海道に渡り、1976年滝川機関区で廃車となった。
「その後、長野県・安曇野市のリゾート施設に保存され、しばらくは良好な状態だったようだが、1998年冬、私が訪れた際には、あたかも戦禍の時代にひき戻されたかのような姿で放置されていた」(丸田氏)
撮影■丸田祥三
※週刊ポスト2012年4月20日号
【関連ニュース】
トピックスRSS
ランキング
-
1ゴルフ場の橋から転落 横浜の80代男性死亡 静岡の稲取ゴルフクラブ
産経ニュース / 2018年4月22日 20時45分
-
2美智子さま「皇族観が相容れない」 紀子さまに不信感も
NEWSポストセブン / 2018年4月21日 16時0分
-
3内閣支持39%、不支持は53%…読売世論調査
読売新聞 / 2018年4月23日 6時6分
-
4週間 天気ぐずつく 気温は5月並みに
tenki.jp / 2018年4月22日 16時24分
-
5最終列車待たず駅消灯・施錠、臨時便運行知らず
読売新聞 / 2018年4月23日 7時17分