人材コンサルタントが自ら実践する「本当にコスパ高い勉強法」
NEWSポストセブン / 2012年8月16日 16時0分
毎年4月と9月は「区切り」として勉強意欲が高まる人が多い。ではビジネスマンが手軽に始められる勉強はなにか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が、コストパフォーマンス(CP)の高い「ビジネスマンお手軽勉強法」を伝授する。
* * *
突然ですが、サラリーマンの皆さん、勉強していますか? 仕事をしていると「このままだと、自分は通用しなくなるのではないか?」「もっと教養を身に着けたい」など、様々な動機から「勉強したい!」と思っていることでしょう。リクルートワークス研究所が首都圏で働く人々の就業に関する実態と意識を明らかにするために9931名を対象に行った「ワーキングパーソン調査2010」によると、「自身に知識・スキルが不足している」と感じている人は合計で75.5%もいます。ちなみに、同調査によると、大学院に進学経験のある人(在籍者含む)は18.2%いるとか。勉強熱を感じます。
ところで、皆さん、勉強にどれくらいお金をかけていますか? 大学院や専門学校に通う、有料のセミナーに参加するなど、お金をかけて学んでいる人をよく見かけます。もちろん、お金をかけた分、元を取ろうという意識がわきますので否定はしないのですが・・・。正直なところ、「この内容でこの値段?」というものもよく見かけます。ここで、私が実践してきた(今もしている)、サラリーマンのための、お金を掛けずに本当に役に立つ勉強法をお伝えしましょう!
1. 英語はNHK英会話で学べ!
昔も今も、仕事上で海外に出張や滞在する機会がない人が、安く英語力を上げるために最も有効な方法はNHKのラジオ、テレビで放送されている英会話番組です。最近は難易度、シーンにあわせてプログラムもより多様化しました。最近では番組放送後もネット上で聴けるので、録音しなくても、聴き逃しても安心です。テキストも数百円ですし、電子版もあります。取り上げているテーマも、言い回しも、旬なものとなっており、使えます。
もちろん、会話はこれだけでは鍛えられないので、外国人の友人をつくることをおすすめします。
2. テレビ、ネットを活用する
NHKを中心に番組表とにらめっこしてみましょう。教養番組がいっぱいです。また最近ではUstreamやニコ生で、講演の生中継が行われていたりします。あと、アップルのiTunesを使って、iTunes Uというサービスを使うのもおすすめです。世界中の大学の講義を無料で聴講することができます。
-
- 1
- 2
トピックスRSS
ランキング
-
1金銭問題続く小室圭さん母 パートにタクシー出勤で往復2千円
WEB女性自身 / 2018年4月24日 0時0分
-
2福田氏セクハラ発言疑惑が地球規模で拡散! 財務省は「世界の恥さらし」 欧米メディアも重大な関心
夕刊フジ / 2018年4月24日 17時1分
-
3文氏、正恩氏に拉致提起へ…首相要請に応じる
読売新聞 / 2018年4月24日 22時11分
-
4東京五輪が利権争いで大ピンチ? 新国立競技場「完成しない可能性」
日刊大衆 / 2018年4月24日 6時0分
-
5財務省「2トップ」不在、国会混迷の異常事態 最強官庁の解体論も飛び交い政権危機深まる
東洋経済オンライン / 2018年4月24日 20時47分