新入社員に飛び込み営業の業務命令、これはパワハラか
NEWSポストセブン / 2019年10月21日 16時0分
ビジネスの最前線で戦う営業マンは会社に欠かせない存在だが、彼らの仕事は断られるのが当たり前。とりわけ“飛び込み営業”は、タフな精神力が求められる。新入社員はまず営業に配属されることも多いが、新入社員への飛び込み営業の業務命令はパワハラになるのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。
【相談】
文具メーカーの管理職です。新入社員が営業の仕事に熱心ではないようなので、文具店に飛び込み営業をさせようとしました。しかし、当該社員から「その営業のやり方はストレスを生みますし、パワハラだと思います。労働基準局に訴えます」とまでいわれました。この業務命令がパワハラになりますか。
【回答】
業務をする上で飛び込み営業が不可欠であれば、新入社員にも慣れてもらわなくてはなりません。経験に基づいた、OJT(職業教育、企業内教育手法)を命じる業務命令が、無理強いのパワハラだと批判されては困るでしょう。
パワハラとは、職場の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為と定義されています。
具体的な行為態様には【1】/身体的攻撃(暴行・傷害)、【2】/精神的攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言)、【3】/人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)、【4】/過大要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)、【5】/過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)、【6】/個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)の六類型があります。
パワハラかどうかは、当該行為の動機、目的、内容、態様、時期・時間、場所、周囲の状況、当事者の人間関係などをもとにし、総合的に判断すべきであると解されています。
暴力や暴言がなくても、飛び込み営業がOJTとして合理性がなく無意味な作業と誤解されると、その指示はパワハラといわれかねません。飛び込み営業の経験の大切さ等を説得する努力が必要です。
通常人なら理解するであろう説得をしても効果がない場合は、職場変更を考慮するか、営業職として採用されたのであれば、就業規則に従った業務命令違反として対処するしかありません。しかしながら、OJTの説得の前に、AIを駆使してビジネスに活かす時代に、飛び込み営業が本当に役立つことなのか、自省する姿勢も大切だと思います。
【プロフィール】竹下正己●1946年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業。1971年、弁護士登録。
※週刊ポスト2019年11月1日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
福山市の非常勤職員がセクハラ・パワハラ訴え 市は「なかった」と回答
しらべぇ / 2019年11月30日 13時0分
-
水商売女性が「枕営業」で相手の妻から慰謝料請求されたら?
NEWSポストセブン / 2019年11月29日 7時0分
-
トヨタ、社内の壮絶なパワハラで自殺…某大学勤務の私の弟が自殺した記憶が蘇ってくる
Business Journal / 2019年11月27日 18時50分
-
織田信成さんがモラハラ被害を提訴。モラハラとパワハラの違い、職場のハラスメント対策とは
JIJICO / 2019年11月25日 7時30分
-
「パワハラを受けました!」会社はどう裁くべきか - パワハラ“グレーゾーン”の対処法
マイナビニュース / 2019年11月20日 8時30分
ランキング
-
1【12星座ランキング】この人、いちいちめんどくさい!と思われがちな星座は?
OTONA SALONE / 2019年12月5日 21時0分
-
2スーツの上に着てはいけないコートの種類とは
プレジデントオンライン / 2019年12月6日 11時15分
-
3満員電車のカバン、どう持てばいいの? 逆転の発想が生んだ「秘策」がこちら
Jタウンネット / 2019年12月6日 6時0分
-
4道具や手順は? 車のバッテリーが上がった時の対処法
lifehacker / 2019年12月6日 12時0分
-
5思いもよらない落とし穴が!?株主優待で「損」する人の共通点
オールアバウト / 2019年12月6日 12時20分