「二・二六事件」85年目の夏 渋谷に建つ慰霊像の不思議
NEWSポストセブン / 2020年7月11日 7時5分
東京・渋谷──。センター街を通り抜け、井の頭通りを代々木方面へと向かう。NHKセンター下の交差点を右に曲がり、ゆるやかな坂を上りきった右側に、一体の観音像がひっそりとたたずんでいる。すぐ横の小路(無国籍通り)は渋谷駅への近道になっているせいか、ふだんから人通りの多い場所だが、この像に足を止める人はほとんどいない。
献花台の脇に建てられた木標には、こう墨書されている。
「二・二六事件慰霊像」
今から84年前の昭和11(1936)年2月26日に起きた、陸軍青年将校らによる“史上最大のクーデター未遂事件”──二・二六事件。その慰霊像が、なぜこの場所にあるのか? その理由は、側面に嵌め込まれた碑文に刻まれている。
〈昭和維新の企図壊もて首謀者中、野中[四郎]、河野[寿]両大尉は自決、香田[清貞]、安藤[輝三]大尉以下十九名は軍法会議の判決により東京陸軍刑務所に於て刑死した。此の地は其の陸軍刑務所跡の一隅であり、刑死した十九名と是れに先立つ永田事件の相澤三郎中佐が刑死した処刑場跡の一角である〉([ ]内は引用者注。以下同)
かつてこの地には陸軍刑務所があった。軍法会議で死刑判決を受けた青年将校らは、事件からわずか4か月半後の7月12日、刑務所の敷地内で刑に処された。84年前の、ちょうどこの時期のことだ。慰霊像の横に一体となって残る赤レンガは、その刑務所の壁だったともいわれている。
30回忌にあたる昭和40(1965)年2月、青年将校らの遺族会「仏心会(ぶっしんかい)」によって建立されたこの観音像は、刑死した将校たちの慰霊だけを目的としたものではない。事件で命を落とした被害者──斎藤実内大臣や高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎陸軍教育総監らを含めた、すべての犠牲者の鎮魂を目的としているという。
首相経験者でもある斎藤内大臣や高橋蔵相の殺害についてはよく知られているが、陸軍軍人として唯一、部下である青年将校らに荻窪の自邸で惨殺された渡辺教育総監については、今年2月に刊行された初の本格評伝『渡辺錠太郎伝』(岩井秀一郎著)により広く知られることになった。
渋谷の慰霊像の碑文はこう続く。
〈此の因縁の地を選び刑死した二十名と自決二名に加え重臣警察官其の他事件関係犠牲者一切の霊を合せ慰め、且つは事件の意義を永く記念すべく広く有志の浄財を集め事件三十年記念の日を期して慰霊像建立を発願し、今ここに其の竣工をみた。謹んで諸霊の冥福を祈る〉
この記事に関連するニュース
-
やまゆり園の慰霊碑、7月に完成 事件の犠牲者名のスペースも
共同通信 / 2021年1月20日 18時2分
-
「あの日」の記憶、伝え続ける=各地で追悼、コロナで縮小も―阪神大震災26年
時事通信 / 2021年1月17日 21時43分
-
軽井沢・スキーツアーバス事故5年 遺族、故人に思い募らせ 長野地検の捜査続く
毎日新聞 / 2021年1月15日 22時1分
-
精華大生刺殺から14年 事件現場で法要、遺族ら情報提供呼びかけ
産経ニュース / 2021年1月15日 21時22分
-
《京アニ放火》スタジオの現在と「聖地になられても困る」近隣住人の本音
週刊女性PRIME / 2020年12月29日 6時0分
ランキング
-
1セブン「新作いちご飲料」のラベルが物議「果肉と思ったら絵」 法的問題は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月20日 10時18分
-
2「俺に何かあったら訴えろ」50代男性の過労死、会社と役員個人に賠償命令
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月21日 18時33分
-
3タレントのラブリさんを書類送検 宿泊先で知人女性にわいせつ疑い
共同通信 / 2021年1月20日 22時44分
-
4日本のEEZで韓国漁船が無許可操業、船長を現行犯逮捕…奄美大島沖
読売新聞 / 2021年1月21日 22時2分
-
5眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
NEWSポストセブン / 2021年1月21日 7時5分