見直されるマイカー 長距離運転も苦にならない「意外な5台」
NEWSポストセブン / 2020年8月10日 7時5分
新型コロナの感染拡大が止まらない中でのお盆。帰省する人の中には、少しでも感染リスクを減らそうと、新幹線ではなくマイカーでの移動を考えている人も多いだろう。そこで、自動車ジャーナリストの井元康一郎氏に、たとえコンパクトサイズでも長時間のロングドライブが苦にならないクルマ5台を挙げてもらった。
* * *
新型コロナの影響で見直しの機運が出ているパーソナルモビリティの筆頭格、マイカー。自分の家族に感染者がいない限り、最も安全な移動手段であることは間違いなく、それが再評価につながっている。
だが、マイカーにはネックもある。それは言うまでもなく購入、保有、使用にかかるコストだ。クルマを持つとなると、実にいろいろお金がかかるものだ。帰省や行楽に存分に使えるロングラン性能や、楽しさを持ちながら費用をある程度抑えられるクルマは何か。筆者が1000km超の長距離ドライブをやってみた経験に鑑み、記憶に残る5台を挙げてみた。
マツダ・デミオ(現・MAZDA2)
マツダの自社ラインナップの中でボトムエンドに位置するサブコンパクトクラスの「デミオ」。過去に3400kmのツーリングをやってみたが、長旅の疲れの少なさは特筆モノだった。
設計が全面的に素晴らしいというわけではなく、乗り心地はクラス標準を下回るのだが、良かったのはとにもかくにも変な体のこわばりの一切ない着座姿勢を取ることができ、座面のウレタンパッドの支持力も良いフロントシート。後席は狭いのが難点だが、こちらも着座姿勢は良好だった。
先行車や対向車を避けてハイビーム照射するアクティブハイビームを装備しているのもこのクラスとしては世界的に珍しく、夜間走行もいささかもためらう必要はない。子供がいないか1人のヤングファミリー、あるいは独身者が長旅をするのにはうってつけだろう。
燃費が良いのはディーゼルだが、価格がガソリン比で25万円ほど高いので、頻繁に長距離走行しないのであれば110psのガソリンで十分だ。
ルノー・トゥインゴ
ヨーロッパのAセグメントミニカー「トゥインゴ」。日本ではさしずめ軽自動車に相当するクラスで、もっぱらシティコミュータ用途である……はずなのだが、3000kmの長距離ドライブをやってみたところ、これが実に素晴らしいミニカーだったのだ。
シートは座面の高さと背もたれの2つしか調整機能を持たないのだが、6時間トイレ休憩もなしに連続運転をしても大腿部に鈍痛ひとつ起こらないという、まるで長距離トラックのシートのような出来で、片道500km超のドライブなど朝飯前という感じであった。
この記事に関連するニュース
-
-ユーザー1000名に調査-4年連続新車販売台数No.1の「N-BOX」シリーズが日本一愛される理由が明らかに!
共同通信PRワイヤー / 2021年1月12日 11時0分
-
広さと使い勝手は驚異的!スズキ新型「ソリオ」は街での普段使いに好相性
&GP / 2021年1月3日 19時0分
-
「密避けたいから」年末を1人で過ごす人へ 新型コロナ禍で注目すべき小型車3選
くるまのニュース / 2020年12月31日 16時10分
-
人気車の共通点? 軽やミニバン、SUVまで全てに共通する部分とは
くるまのニュース / 2020年12月28日 7時10分
-
正常進化でコスパ向上? スズキの新型「ソリオ」に試乗
マイナビニュース / 2020年12月25日 7時0分
ランキング
-
1アリババ、ジャック・マー「行方不明」からの帰還……孫正義の“消えた5兆円”
文春オンライン / 2021年1月21日 6時0分
-
2LCCピーチ、コロナ禍であえて国内線大増強の訳 「ステイジャパン」見込み、強気の逆張り路線
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 8時0分
-
3「辞めなきゃよかった」50歳で介護離職した元大企業管理職がそう悔やむワケ
プレジデントオンライン / 2021年1月20日 11時15分
-
4「前に教えたよね」デキる人ほど言ってしまうパワハラ寸前のNGワード
プレジデントオンライン / 2021年1月21日 11時15分
-
5支持率下落。菅首相に徹底的に欠如した「ある要素」<著述家・菅野完氏>
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月20日 8時33分