MEGA地震予測で過去最大級の異常変動 5つの危険ゾーン
NEWSポストセブン / 2020年10月10日 16時5分
「マップには反映されていませんが、最新の国土地理院の速報データでは、9月中旬に神奈川の『大井』でも9cmの大きな異常変動が現われました。大井町は1923年に発生して10万人の死者・行方不明者を出した関東大震災の震源地のひとつとされている場所です。約100年を経て大きな異常変動が観測されたことを懸念しています」
首都圏・東海警戒ゾーン内には他にも大きな歪みが溜まっている地域があるという。
「8月下旬以降、伊豆諸島、伊豆半島、駿河湾沿いで、東西南北の異なる方向に地表が動いているため、非常に不安定な状態が続いていると考えられます。千葉県では、基準点『千葉花見川』が隆起する一方、30kmほどしか離れていない『富里』は沈降しており、2つの基準点の間の高低差は9月上旬に9.8cmに達しています。過去のデータから6cm以上の高低差は“危険水域”と言える。『大井』や『千葉花見川』『富里』のように、神奈川・千葉を震源とする地震でも、過去の大地震では地盤が緩い都心で最も甚大な被害が出ているので警戒が必要です」(村井氏)
【2】北陸・信越警戒ゾーン
基準点「福井」の7.12cmなど、異常変動が福井県に集中している。
「9月4日に最大震度5弱の福井県嶺北地震が起きましたが、その後も石川県の能登半島から福井県にかけて非常に活発な水平方向の動きが見られるため、まだエネルギーは放出され尽くしていないと考えられます。
この地域では、9月末までの4か月で、長野と岐阜の県境にある長野県中部で45回、岐阜県飛騨地方で25回の小地震が起きている。過去には1965年8月から約5年半の間に長野市周辺で、震度5以上の地震が10回も発生した松代群発地震の前例もある。警戒を怠るべきではありません」(村井氏)
【3】東北地方警戒ゾーン
岩手県にある基準点「岩手松尾」で9.04cm、福島県にある「二本松」で8.26cmと、奥羽山脈沿いで特に大きな異常変動が見られる。
「青森県と岩手県北部では地表が南東方向に向かって活発に動いている。しかし、福島県南部と茨城県北部には大きな動きが見られない。そのギャップから判断して、東北地方には大きな歪みが溜まっていると考えられます」(村井氏)
南海トラフと平行に異変が
【4】南海・東南海警戒ゾーン
政府の地震調査委員会が南海トラフ地震の発生を警告してきた地域だ。
「南海トラフと平行するように、四国から紀伊半島、愛知県にかけて異常変動が多数現われました。水平方向の動きでも、9月中旬に高知県東部、徳島県、和歌山県の地表に異なる向きの動きが観測されました。
この記事に関連するニュース
-
三重県南東沖の深発地震で異常震域 南海トラフ地震とは別要因
ウェザーニュース / 2021年1月15日 22時45分
-
AI地震予測が指摘 北海道や信越地方など、警戒すべき5つのゾーン
NEWSポストセブン / 2021年1月14日 16時5分
-
北海道西方沖でM5.6の深発地震 関東にかけての広範囲で震度1〜2を観測
ウェザーニュース / 2021年1月12日 12時0分
-
長年懸念されている「南海トラフ」地震は起こるのか? 2021年の巨大地震を専門家が予測
HARBOR BUSINESS Online / 2021年1月12日 8時33分
-
和歌山県南方沖の深発地震で異常震域 南海トラフ地震とは別要因
ウェザーニュース / 2020年12月29日 4時51分
ランキング
-
1年金を60歳からもらうのはトク?知らないと損する“繰上げ”デメリット5つ
MONEYPLUS / 2021年1月26日 11時40分
-
2トヨタ「プリウスα」終売、消えゆく人気車種 トヨタの転換、希少な7人乗りHVワゴン消滅へ
東洋経済オンライン / 2021年1月26日 8時0分
-
3不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
4日本のパスポート「世界一」2年連続 ビザなしで行ける国・地域の数 英コンサル発表
乗りものニュース / 2021年1月26日 14時10分
-
5ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分