8割の人が遭遇する「中年の危機」 こじらせないためには?
NEWSポストセブン / 2020年10月29日 16時5分
【5】体を鍛える
中年期に筋肉をつけることは、高齢期を元気に生きるために大切だが、今を生き生きと過ごすためにも役立っている。筋肉を鍛えると、チャレンジングホルモンのテストステロンが分泌されるからだ。
筋トレなんて面倒だと思っていたが、その頃、スクワットや腕立て伏せなどの運動を始めた。体を動かすことで、心の落ち込みなども解消してくれた。
ミッドライフクライシスは、誰にでも起こり得る。長生きの時代、成人後期を過ぎて70代になっても、遭遇すると考えておいたほうがいい。
でも、同時にそんなに怖がる必要はないと思う。人生はそうそう一発逆転のミラクルなんて起こらないけれど、人生は下り坂からが勝負なのだと思う。
部長になれなくても、レジェンドと呼ばれるような課長になればいいし、生きる目的が見えなくなったら、他人のために力を尽くしたらいい。そんなふうに、自分を再定義するチャンスが巡ってきたと思って、ミッドライフクライシスを肯定的に迎えうちたいものだ。
【プロフィール】
鎌田實(かまた・みのる)/1948年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、長野県の諏訪中央病院に赴任。現在同名誉院長。チェルノブイリの子供たちや福島原発事故被災者たちへの医療支援などにも取り組んでいる。著書に、『人間の値打ち』『忖度バカ』など多数。
※週刊ポスト2020年11月6・13日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高級マンションの70代男性死亡 コロナが変えた「孤独死」の現場
オトナンサー / 2020年12月31日 8時10分
-
鎌田實医師が考える、募金と移住希望者の増加に共通するもの
NEWSポストセブン / 2020年12月30日 7時5分
-
「思い込み」が強いオンナほどモテない…?【40代の婚活塾#2】
OTONA SALONE / 2020年12月27日 19時31分
-
田中さんが四十肩でダンサー生命の危機に 『セクシー田中さん』に新展開!
ananweb / 2020年12月23日 19時30分
-
『逃げ恥』新作は現実とシンクロした物語 那須田淳プロデューサー「いろんなヒントが詰まっている」
ORICON NEWS / 2020年12月21日 12時0分
ランキング
-
1年間数万円の節約にも…“使ってないサービス”解約リスト
WEB女性自身 / 2021年1月15日 6時0分
-
2「コロナ疲れ」に負けない!削ってはいけない出費4つ
オールアバウト / 2021年1月15日 18時30分
-
3ワクチン対応遅れる日本、理由は
産経ニュース / 2021年1月15日 21時42分
-
4頑張ってもなぜか満たされない…アラフォーのモヤモヤ解消法
オールアバウト / 2021年1月15日 20時45分
-
5寝ながらダイエット!? ねじるだけでいい「お腹痩せ」を目指すエクササイズ
GATTA / 2021年1月15日 21時30分