新型コロナウイルスの死亡率減少 3剤併用「RDT療法」とは
NEWSポストセブン / 2020年11月26日 11時5分
新型コロナウイルス感染症の治療薬の治験が続いているが、決定的な薬は登場していない。そんな状況の中、中等症から重症の患者に3つの薬剤を併用して投与することで、治療効果を大幅に改善するRDT療法が導入されている。
日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)呼吸器内科の出雲雄大部長に話を聞いた。
「新型コロナは症状が急激に悪化することがあります。朝、普通にしていたのが、夕方には血中酸素飽和度が低下して酸素吸入が必要になることも。トランプ大統領も一時、血中酸素飽和度が低下し、酸素吸入が行なわれました。その際、治療薬として抗ウイルス薬のレムデシビルとデキサメタゾン(ステロイド系抗炎症薬)などを投与されたと報道されました。私たちは、これら2つの薬剤にトシリズマブ(アクテムラ)を加えた3剤を併用するRDT療法を導入したところ、導入前と比べて死亡率が低下しました」
新型コロナで重症になるのはウイルスによる肺炎だけでなく、過度な炎症やサイトカインストーム、血栓などが発症するせいだ。それらの治療には複数の薬剤が必要となる。
RDT療法では抗ウイルス薬のレムデシビルでウイルスの増殖を抑え、デキサメタゾンで炎症を抑える。さらにサイトカインの抑制のためトシリズマブの3剤を一度に投与する。新型コロナで亡くなった患者を解剖した結果、肺の細胞からIL-6(サイトカインの一種)が広範囲で見つかった。そこでIL-6を抑制するトシリズマブを投与することで、抗サイトカインと抗血栓作用を担う。
このRDT療法は必要と判断された時点から連続投与する。レムデシビルが5日間(人工呼吸管理の患者は10日)、デキサメタゾンは10日(それまでに退院の場合、そこで終了)、トシリズマブは2日間だ。ともあれ、導入はレムデシビルが保険承認された6月以降のことで、トシリズマブについては適用外使用のため院内の倫理委員会の承認と本人の同意を得て使用可能となった。
RDT療法導入以前の6月までの重症患者の死亡率と以降を比較してみると、導入前は29例で9例が亡くなり、死亡割合は31%。導入以降は17例中1名が死亡し、割合は6%と大幅に低下した。
「死亡割合を統計学的に解析したら、RDT療法群が非RDT療法群に比べて有意に死亡率が低いという結果となりました。RDT療法を実施した患者に問題になる副作用は出ていません。症例数や条件などが同一ではなく、単純に比較できませんが、新型コロナの重症患者の死亡率低下には効果のある治療法だと思います」(出雲呼吸器内科部長)
優れた効果の治療法が確立されつつあることで、今後は感染による差別や偏見などの改善にもつながる、と期待は大きい。
取材・構成/岩城レイ子
※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新型コロナ、ワクチン接種に続きイギリスで治療薬研究進む報道
日刊サイゾー / 2021年1月21日 16時0分
-
新型コロナ、アクテムラで死亡率が大幅減少か…日本がコロナ治療で世界を主導する可能性も
Business Journal / 2021年1月12日 17時10分
-
ロシュとサノフィのリウマチ薬、重症コロナ患者の死亡率低下効果
ロイター / 2021年1月8日 16時57分
-
英政府、重症者に抗炎症薬投与へ
共同通信 / 2021年1月8日 16時48分
-
ウパダシチニブの潰瘍性大腸炎に対する第III相導入療法試験において主要評価項目と副次評価項目を達成
共同通信PRワイヤー / 2020年12月24日 15時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
2Windows 10のおすすめバックアップ~元通りに戻す方法
lifehacker / 2021年1月19日 16時0分
-
3「SUV」って何の略? どういったクルマを指すの??
MōTA / 2021年1月21日 6時0分
-
4衝撃・・・日本の貧困基準に合わせると、中国人の97%が貧困者になる!
サーチナ / 2021年1月22日 9時12分
-
5【動物漢字】「かうし」ではありません!「蝸牛」は何と読む?
OTONA SALONE / 2021年1月21日 20時0分