中国各地で大規模停電相次ぐ 豪州産石炭の輸入中止が原因か
NEWSポストセブン / 2021年1月19日 7時5分
中国上海市では1月6日夜から7日の夜にかけて、複数の地区で停電が発生した。ネット上では「氷点下7度、停電」、「耐えられない」、「凍死しそうだ。なんとして!」などとの書き込みが相次ぎ、厳寒のさなかの停電に悲鳴が上がっていた。中国では昨年12月下旬に広東省や湖南省、江西省、陝西省など、上海以外でも停電が相次いでいた。
中国は関係が悪化しているオーストラリアへの経済的報復として、豪州の主要な対中輸出品である石炭の輸入を中止しており、火力発電所用の石炭が不足していることが中国各地での突然の停電の原因とみられている。ネット上では「天に唾するのと同じ」「われわれは中国指導部のつたない外交政策の犠牲者だ」などとの声が出ている。上海市「新民晩報」が報じた。
上海では1月7日午後9時現在で1日の最大電力消費量は3339万キロワットで、昨年夏のピーク時の3311万キロワットを超えて過去最高を記録した。これは昨年12月から今年初めてにかけて例年にないほどの強い寒気が発達したためであり、暖房設備が短時間に集中的に使用された結果、一部の地域で電力消費量が急激に増加。供給不能となって、停電が発生した。
6日に停電が発生したのは市内全域の2855カ所で、上海電力の従業員ら3000人以上が出動し、修理に当たった。さらに、翌7日には前日の1.6倍の4569カ所で停電が発生し、6853人が動員されという。
ネット上では「19時35分に停電し、22時にようやく復旧した」「上海はマイナス7度だ。このままでは凍死する。エアコンが作動しないと耐えられない」との窮状を訴えるものから、「上海市民は夜間の停電を歓迎する。エネルギーを節約し、国家に貢献するのだ」などとのユーモアを交えた書き込みまであった。
これに先立つ12月下旬には、湖南省や江西省などで夜間の電力使用制限措置が発令されている。中国でこのような電力使用制限措置がとられたのは、この20年間では例がない。
中国のエネルギー政策を含む中国の経済政策全般を立案、実行する中国国家発展改革委員会は事態を重視し、「冬以降の電力需要の急速な増加に直面し、関連部門や電力会社と積極的に対策を講じ、電力需要を効果的に保護し、電力供給が全体的に安定し、秩序だったものであることを保証する」などとの声明を発表した。しかし、電力使用制限措置がとられた理由について明らかにしていない。
米政府系報道機関「ボイス・オフ・アメリカ(VOA)」などは「中国政府は昨年10月以降、非公式に豪州産石炭の輸入を禁止し、豪州以外からの石炭の輸入を急いでいるが、絶対量が足りない状態だ。電力使用制限や突然の停電の原因は中国政府の短絡的な対外政策のせいだ」などと論評している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
女性キャスターを逮捕、日が差さない独房で拷問……中国で何があったのか
文春オンライン / 2021年2月20日 6時0分
-
東北の火力発電、13基が停止 震度6強の地震、電力供給は確保
共同通信 / 2021年2月14日 10時53分
-
1月の電気料金が10倍に!? 新電力会社と契約で驚きの請求書
日刊SPA! / 2021年2月13日 15時53分
-
電力不足に喘ぐ北朝鮮、金父子銅像だけに煌々と照明 住民不満
NEWSポストセブン / 2021年2月13日 7時5分
-
北朝鮮、韓国のテレビ等を視聴すれば死刑も…停電・寒波・食糧不足、政府高官の亡命続出
Business Journal / 2021年2月8日 19時0分
ランキング
-
1【海外発!Breaking News】6メートルのワニに丸呑みにされた8歳少年、腹から遺体で発見(インドネシア)<動画あり>
TechinsightJapan / 2021年3月8日 21時0分
-
2「もうすぐ国際援助が来る」飢える国民に北朝鮮がニセ情報
デイリーNKジャパン / 2021年3月9日 6時34分
-
3中国・王毅外相“暴言連発”で厚顔無恥ぶり世界発信! 「ジェノサイド」認定は「デマ」、台湾の「統一は必須」 石平氏「もはや国際世論を考慮する余裕ない」
夕刊フジ / 2021年3月8日 17時16分
-
4韓国人団体、世界初の「慰安婦像公園」を米国に造成へ=韓国ネット賛否「すばらしい」「なぜ米国に?」
Record China / 2021年3月8日 22時20分
-
5日本で台湾産パイナップルがごっそりなくなるほどの大人気に!「日本の皆さん、ありがとう」―台湾
Record China / 2021年3月8日 18時20分