新築マンション広告に肝心の「現地案内図」や「価格」が載っていないのはなぜか
NEWSポストセブン / 2021年2月27日 7時5分
コロナ禍で新築マンションの販売は停滞しているが、経済活動の再開に伴って再び活発になりそうなのが、売り主の営業活動だ。よくデベロッパーのHPや広告チラシでは派手な物件情報が掲載されるが、必ずしも購入希望者が知りたい情報ばかりとは限らない。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が、マンション広告の裏側を明かす。
* * *
世の中で売り買いされるモノのなかで、不動産はもっとも高額な部類に入る。多くの人が購入するマンションも、いうなれば「高額商品」の一種である。価格が高額であるだけに、説明すべき事項も多い。
新築マンションなら、ほぼすべての物件で売り主がオフィシャルページを制作して一般に公開している。あるいはチラシを制作して、郵便ポストに投函したり新聞に折り込むことで消費者へ商品情報を届ける。
オフィシャルページやチラシを隅々まで読み込むと、そのマンションを購入するにあたり必要な情報がすべて得られるかというと、実はそうでもない。ただ、隅々までチェックすることで最低限の情報は得られる仕組みになっている。法的な規制で、表示しなければならない最低限の事項が決められているからだ。
しかし、そういった情報はマンションの広告をよほど見慣れた人間でないと見逃してしまいがちだ。特に売り主側が「見せたくない」と考えている情報は、見逃しやすいように表示してあるのが当たり前だからだ。
私は東京23区と川崎市、さいたま市浦和区で販売されるほぼすべての新築マンションの現地を調査し、オフィシャルページなどから得られる情報をベースにした「資産価値レポート」というものを制作し、ネット上で有料販売している。その関係で、これらのエリアで販売されているほぼすべての新築マンションのオフィシャルページを定期的にチェックしている。
この作業の中で、時には驚くべき事象を発見する。
マンションがどこにできるか分からない
新築マンションを商品の一種だと考えれば、最も重要な情報は「どこにできるか」ということである。それを明解に表すのは「現地案内図」と呼ばれる図版になる。マンションができる場所を分かりやすい地図にして表したものである。
新築マンションの購入を検討する方が物件のオフィシャルページを閲覧した際には、真っ先に見てみたいのが現地案内図ではなかろうか。
驚いたことに、その現地案内図を表示していないオフィシャルページがあるのだ。複雑な構成になっているオフィシャルページの隅から隅までチェックしても、現地案内図を見つけることができなかった物件を、私はこれまで何度も見てきた。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
[住まいサーフィン]資産性の保たれやすいマンションがわかる首都圏エリア別「沖式儲かる確率上位マンションランキング」2021年4月版公表
PR TIMES / 2021年4月1日 16時15分
-
マンションより戸建てを買うほうが安いのか 大都市圏でも起こる住宅選びの新基準
NEWSポストセブン / 2021年3月28日 7時5分
-
横浜のタワマンで起きた射殺事件…大島てるが語る「惨劇が連鎖した“悲運の事故物件”」
文春オンライン / 2021年3月27日 17時0分
-
郊外の新築マンション市場低迷 デベロッパーが開発に及び腰になる理由
NEWSポストセブン / 2021年3月21日 7時5分
-
企業の姿勢に疑問も? 折り込みチラシやCMの「注釈」、なぜ小さい?
オトナンサー / 2021年3月15日 6時10分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
2テキサス新幹線「日本基準丸飲み」決着の全内幕 日本より厳しい「衝突耐性」どう克服した?
東洋経済オンライン / 2021年4月12日 6時30分
-
3「主食」より「菓子」派…岡山のパン
読売新聞 / 2021年4月11日 18時26分
-
4「世界一豪華なビジネスジェット」機内見てきた! ホテルの比じゃない「部屋」っぷり
乗りものニュース / 2021年4月11日 16時20分
-
5節約は貧乏への最短コース? そのデメリットとは
オールアバウト / 2021年4月11日 21時40分