1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

【ゴルフ競技委員はつらいよ】選手にとっての“悪者”になるスロープレーの監視、ペ・ソンウ“ホールインワン未遂”では競技規則を見せての説得も

NEWSポストセブン / 2024年6月15日 11時15分

JLPGA91期生のぺ・ソンウ。2024シーズンもシード権を獲得(AFP=時事)

 セルフジャッジが前提のゴルフにおいて、プレー中の選手がルールの適用を迷ったりした際に頼るのが「競技委員」だ。時には選手から異議を唱えられることもあるが、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)競技委員の門川恭子氏は「ゴルフの審判は競技委員ではなく、ルールブックです」と言う。どういうことか。スポーツを長年取材する鵜飼克郎氏が聞いた。(全4回シリーズの第3回。文中敬称略)

 * * *
 2012年からJLPGAの競技委員を務める門川恭子に「競技委員をしていてつらいことはあるか?」と訊ねると、「そう感じることは多いです。自分がつらいというより、選手たちに対してですが」と答えた。

 門川に限らず競技委員はプロゴルファー出身者だ。一打一打に集中したい状況の中、プレーを中断させて状況を質問する。それが選手にとって重い負担になることは痛いほどわかるという。

 なかでも競技委員が“悪者”に思われてしまうのはスロープレーの対応だ。アウトオブポジション(前組との間が開いている状態)の定義は明確に決まっており、競技委員はそれから遅れていないかの確認を行なう。スロープレーが改善されなければ罰打がつく。

「ペナルティにならないように進行を促すわけですが、選手のメンタルの部分もわかるので、穏やかに“頑張ってペース上げていきましょうね”と言うようにしています」

 それでも競技委員たちは、無線で「第△組が遅れているから声を掛けてください」「前の組と2ホールも開いたからイエローカードを出します」「アウトオブポジションなのでプレー時間の計測に入ります」と進行を促される。

「競技委員は罰打を科すためにプレー時間をコントロールしているのではありません。スタート時の間隔を保ちつつ、出場する全選手が公平な条件でプレーさせるためです。時間をかける選手と、時間を守ってプレーしている選手がいたら公平性が担保されなくなる。だからスロープレーには厳格である必要があります」

 ただし、そうした中でも気遣いが大切だと語る。

「選手もプレーに集中していて、気が張り詰めているので、“遅いですよ”“ペナルティになりますよ”と言ってしまうとカチンとくるでしょう。だから“前の組がいないですね”というような声掛けをしています。

 遅れているかどうかは、ミドルホール(パー4)のティーイングエリアが一番わかりやすい。前の組がセカンド地点どころかグリーンにも姿が見えなければ、まるまる1ホール離されていることが選手の目からも明らかです。そこでティーショットの前に、“前の組がいないですね。頑張ってペースアップしてください”と伝えるようにしています。競技委員の姿を見ただけで過敏に反応する選手もいますから、声を掛けるタイミングは難しいですね」

ペ・ソンウの“ホールインワン未遂”

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください