1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

松本人志不在の影響はあるか? フジテレビ特番枠『土プレ』で“再利用”や“焼き直し”企画が続く背景

NEWSポストセブン / 2024年6月29日 7時15分

 しかし、その他の特番を見ていくと、『まつもtoなかい~マッチングな夜~』は2023年4月からレギュラー化されて『土曜プレミアム』では放送なし。『まっちゃんねる』は2022年2月以降放送なし、『人志松本のすべらない話』は2022年1月以降放送なし、『HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP』は2021年4月以降放送なしであり、『土曜プレミアム』における松本さんの影響力は限定的になっていました。

 その結果、『土曜プレミアム』のバラエティ特番は存在感が薄れている感は否めません。松本さんの特番はネット上の反響が大きく、『すべらない話』はエピソードごとに感想が語られ、『まつもtoなかい』は斬新なマッチングで注目を集め、『HEY!HEY!NEO!』は往年のファンが盛り上がっていました。

 さらに『まっちゃんねる』は「女子メンタル」「イケメンタル」「IPPON女子グランプリ」などの斬新な企画が称賛を集めるなど、Xのトレンドワードを席巻。当時は「『土曜プレミアム』が面白くなった」などとお笑い好きからの支持を集めていましたが、ここ2年あまりこれらの状況はほとんど起きていません。

現在の主流は人気MCのトーク企画

 その間、フジテレビの制作サイドは、明石家さんまさん、中居正広さん、くりぃむしちゅー、サンドウィッチマンらの人気MCを起用。あるいは、田中卓志さん、飯尾和樹さん、柴田英嗣さんら中堅芸人を集めた『中間管理職芸人の旅』などの試みもありましたが、松本さんの特番ほど反響を得られていないように見えます。

 特に『まっちゃんねる』や『まつもtoなかい』は実験的なニュアンスのあるコンセプトであり、「松本さんという大物だから成立しやすかった」という背景がありました。一方、このところ放送されていた新たな特番は、逆にトークをベースにした手堅い企画が多く、再利用や焼き直しが増えていること含めて、チャレンジしづらくなっているムードを感じさせられます。

 局を問わず特番枠には「次のレギュラー番組候補を探す」という役割もあり、「低迷している番組を入れ替える」という編成面でも重要なだけに、松本さん不在の今、誰がMCのどんな企画を生み出せるのか。フジテレビの底力が試されているように見えます。

【プロフィール】
木村隆志(きむら・たかし)/コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月30本前後のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』『どーも、NHK』などの批評番組に出演し、番組への情報提供も行っている。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください