1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

【99歳で死去】落語家・桂米丸さんが明かしていた「90歳を超えて高座でバカウケするくだり」

NEWSポストセブン / 2024年8月8日 11時13分

 90歳になって変わったことを聞いてみると、こんな答えだった。

「階段を上がるように、歳が変わる時にやはり体に変調がある。80歳になる時は心筋梗塞になったし、90歳になる時は黄疸になった。黄色くなってしまったんです。この時も入院したが、五臓六腑のどこかが悪くなるんだよね。

 長生きも難しいですよ。周りの者はいい加減にしてくれと思っているんじゃないですか。10年ぐらい前は90を超えるような高齢者は大事にされましたよ。数が少なかったからね。だんだん多くなると、扱いが雑になってくるんじゃないかと心配しています(笑)」

自分が高座に上がると「若い人の出番が減る」

 91歳当時の米丸さんは月10日程度の高座に上がっていたが、何歳まで続けるのかを聞くと、こんな言い方をしていた。

「私はみんなの前でしゃべっているだけで幸せですが、若い人の出番が減りますからね。そういうことも考えてしまうことも。“いつまで年寄りがやっているんだ”と思われているだろうから、多少はセーブしている。高座を見ていると、若い人もうまくなったと思いますね。うかうかしていられない。でも、いいネタが浮かぶと、お客さんにしゃべってみたくなるんですよね。だから今は無理をせずに自然に任せている。

 ただね、最近よくないのは、わかりきっていることが(言葉で)出て来ない。あれ、あれ、あれですよ…と高座でもやってしまう。ところが、それが客にバカウケしちゃう。自然にど忘れしたことがお客さんもわかったんでしょうね。これを演出的にやるとダメだったと思うが、これがウケるのも90歳のジジイだから。なんか複雑な気持ちですね(苦笑)」

 若い落語家について聞いてみると、こんな話をした。

「若い人でベテランの間を真似する人がいるが、若者らしくもっとポンポンと早口でやったほうがいいかもしれないですね。私も若いころはかなり早口で、お客さんから“米丸は忙しい”と言われたことがある。それで師匠に相談すると“でもそれでいいんです。歳をとるとゆっくりになってしまう”とね。

 若い人がベテランの真似をしてゆっくり話すとわざとらしくなってしまう。だから落語は難しいが、年齢に相応しいネタをやればいいんですよ。師匠はお婆さん役が十八番だったが、私には“あまりお年寄が出ない話を選び、出てきてもあまり活躍せず、目立たないようにしたほうがいい”とアドバイスしていました。若い人? うまいなと思いますね。だからこんな年寄りはあまり前に出ないほうがいいと思うこともある」

 SFやホームコメディなど新作落語一筋だった米丸さん。なぜ新作落語を手掛けたかにも話は及んだ。

(後編に続く)

■取材・文/鵜飼克郎(ジャーナリスト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください