1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

バズる駐日ジョージア大使が語る「SNSでの緻密な心がけ」類語辞典も活用「しっくりこない言葉は使いたくない」【連載「日本語に分け入ったとき」】

NEWSポストセブン / 2024年8月18日 10時59分

 ただ、いつも注意しているのは『見渡さなければならない』ということ。誰かを嫌な気持ちにさせたり傷付けたりしないよう、ポストする前に第三者の意見を聞くこともあります。間違ったイメージを与えたくないですし、言い回しひとつでも印象はすごく変わりますよね。気軽な投稿もありますけど、限られた文字数で伝えるためにいろいろ工夫しています」

 日本語、ジョージア語、英語。日々3つの言語を駆使して仕事をされている大使は、それぞれの言語を使うとき、スイッチが切り替わるように自分自身の内側で何かが変わると感じることはあるのだろうか。

「一番気楽に、心のバリアを張らずに使えるのはやはりジョージア語ですが、それぞれ、表現の可動域が違うというのかな……たとえばなにかを指示するとき、同じ内容を日本人のスタッフとジョージア人のスタッフに伝えたとして、片方ではフラットに聞こえ、もう片方では厳しく聞こえる、みたいな現象は起きているのかもしれません。言語によって、表現しやすいこと、しにくいことというのはやはりある。性格はもちろん変わらないけれども、相手にはキャラクターが違って見えることはあり得ると思います」

 繰り返されてきた思考と経験から生まれる、言語に対する見解には強い説得力がある。そのルーツは子供時代からの葛藤にあるのかもしれない。

「『自分は何者なのか』ということを考えざるを得ない環境で成長してきたとは言えますね。子供の頃、日本人の友達と日本語で会話して、別になにも不自由はしてないのに、親に『ジョージア語の本を読め』と言われて嫌だなあと思ったときもありました。日本のゲームやアニメも好きだったし、スポーツにも打ち込んでいて、困ったことがあるわけではなかった。だけど、本当のところ、心の中ではモヤモヤしていたんですね。自分のアイデンティティはどこにあるんだろう──? その答えが欲しいと、ずっと思っていました。

 だから高校生のとき、ジョージアに1年滞在して、文化や言語をしっかり吸収したことで『自分はジョージア人なんだ』と確信を持てたのは嬉しかった。所属する場所はここだ、と分かったことで安心もしたし、自信も生まれました。大きな壁にぶつかって良かったと今では思っています」

 大使の視線は、幼い娘さんたちの将来にも向いている。

「ジョージア語と日本語を使う彼女たちが、私が直面したような壁や悩みにどんなふうに出くわすかはやはり気になります。でも、ある程度楽観的にとらえてはいます。自分ほど苦労はしないんじゃないかな、と。親の経験が参考になると思うし、今は昔よりグローバルな世界になっている。それぞれのアイデンティティや独自の文化が尊重されて、再評価されるような世の中になりつつある。

 もちろん、今は想像し得ない別の問題が3人の前に立ちはだかるかもしれない。でも、きっと大丈夫。その都度解決しながら生きていけると思います。それが人生というものですから」

(了。第1回から読む)

【プロフィール】ティムラズ・レジャバ/ジョージア出身。1992年に来日、その後ジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2012年4月キッコーマン株式会社に入社。退社後はジョージア・日本間の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年に在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任し、2021年より特命全権大使。

◆取材・文 北村浩子(きたむら・ひろこ)/日本語教師、ライター。FMヨコハマにて20年以上ニュースを担当し、本紹介番組「books A to Z」では2千冊近くの作品を取り上げた。雑誌に書評や著者インタビューを多数寄稿。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください