1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

《WBC戦略コーチが語る》昨今のプロ野球界における過度な「パワハラ認定」が選手の成長を阻害することになりかねない理由

NEWSポストセブン / 2024年9月26日 17時15分

第3回WBCでは戦略コーチも務めた橋上秀樹氏。著書『だから野球は難しい』では新時代のプロ野球選手育成について語っている

「はたして今の時代に照らし合わせた指導法で、チームを勝利に導くことができるのだろうか」──かつて、野村克也氏の率いるヤクルトスワローズの一軍で活躍。日本ハムファイターズ、阪神タイガースを渡り歩いてからの引退後は、コーチや監督として野球への情熱を注いできた橋上秀樹氏は、著書『だから、野球は難しい』(扶桑社新書)でこう問う。

 2013年開催の第3回WBCでは戦略コーチを務め、2021年からはオイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブを監督として率いる橋上氏。その半生にも触れた同書には「野球の持つ魅力や奥深さ、難しさ」が凝縮されている。

 かねてより「4番こそがチームの最強打者」というイメージが一般的だが、橋上氏は「そんなことはないと思っている」と持論を展開する。

 理由はシンプルで、試合の展開によっては「4番打者がイニングの先頭を打つこと」があるからだ。一方で「8番打者が1アウト満塁の絶好のチャンスの場面で回ってくること」もあり、これをふまえると「誰をどういった並びにするのか」が重要だという。

 自身のチームに「相手投手と相性のいい打者」が4人いたらどうか。相手チームに打ち勝つならば4人を並べたくなるところだが、橋上氏はそれぞれの間に「相性の悪い打者を挟むこともアリなんじゃないか」と考察する。

 たとえば、展開によっては「相性のいい打者」が続けてチャンスメイクをしたとしても、得点に繋がらず「相性の悪い打者」が並ぶ打順となってダブルプレーなどで一気にチャンスを失うリスクもある。ならば、間にあえて「相性の悪い打者」を挟み、ランナーを走らせるための「送りバント」や「ヒットエンドラン」で「攻撃パターン」の広がりに期待するのは、いたって合理的というのが橋上氏の考えだ。

プロ野球選手の成長に必要な“厳しさ”

 とはいえ、いくらしっかりとした理論があったとしても、チームマネジメントが上手く機能していなければ勝てない。令和時代の指導者として橋上氏は、若手選手との接し方について「少しでも強い口調で注意しようものなら、『パワハラ認定』されてしまう」と嘆く。

 これはなにも、プロ野球界にかぎった話ではない。企業や学校など、一般社会でもよく聞く悩みでもある。ただ、現役で活躍できる期間が限られたプロ野球選手にとって、「ここで鍛えれば成長していく20歳前後」において、指導をする上である程度の厳しさが必要だという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください