産後の「離職→再就職」 育休取るより生涯賃金1億円減る
NEWSポストセブン / 2013年9月11日 7時0分
作家・曽野綾子さん(81才)が、『週刊現代』8月31日号に寄稿した「私の違和感」が話題となっている。そこにはこう綴られていた。
〈女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職してもらう。そして、何年か子育てをし、子どもが大きくなったら、また再就職できる道を確保すればいいんです。(中略)それにしても、会社に迷惑をかけてまで、なぜ女性は会社を辞めたがらないのでしょうか〉
この曽野さんの提言に対する賛否は、仕事や子育てにどれだけ重点を置くかによっても大きく変わってくるようだ。病児保育に関する認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんは、曽野さんの提言に「違和感を覚えた」と言う。
「女性が出産して会社を辞め、再就職しようと思っても、技術の進化や市場環境の変化が格段に速くなっているので、なかなか追いつけないこともあります。そういうケースで再就職すればいい、というのは現実的ではありません」
さらに駒崎さんは、一度会社を辞めるリスクについて、こう指摘する。
「一度会社を辞めて戻るとしたら、非正規雇用でしか戻れないのが実態。でも、出産を機に非正規雇用になってしまうのと、育児休暇を取って会社に戻るのとでは、生涯賃金は1億円以上違うんです」
一方、働く主婦を応援するビー・スタイルしゅふ活研究室長の川上敬太郎さんは、「言葉の表現が強いので誤解を招くこともあるかもしれませんが、書かれている内容は的を射てると思います」と話し、その理由をこう説明する。
「曽野さんは働きたくて努力していても選択肢が限られている人たちではなく、現状にすごく甘えてしまっている人に向けて言っているのだと思います。同じ働く主婦でも、仕事でしっかりと成果を出し、社会人として地に足をつけて頑張っている人もいれば、できるだけ気楽に働いて手当ても最大限もらいたいと思う人もいる。このかたたちは同じ主婦でも相容れないわけで、“女性だから”とひとくくりにはできません」(川上さん)
しゅふ活研究室が行ったアンケート調査によれば、結婚前と結婚後、出産後で、女性の働き方の希望は変わっていく。結婚前は「フルタイムで働きたい」という人が多いが、出産後は「パートタイム」を希望する人が増えるという。それは、子供の世話などに忙殺されるため、勤務時間や時間帯、勤務地など、それぞれの事情に合った働き方を望むからだ。
「私は出産を機に会社を辞め、子育てに専念しましたが、それでよかったと思っています。PTAではバリバリ仕事をしているママたちは私たちをバカにした感じで嫌でしたが、私は子供を産んで育てるのも、その人にしかできないとても大事な仕事だと思うので、パートで充分です」(40代・パート)
曽野さんの提言も、産休を取る人に向け、単に退職を促すだけでなく、復職を希望する際に受け入れ体制の強化を求めている。こういった女性たちにとっては、そのほうがより希望に沿ったものといえるかもしれない。
※女性セブン2013年9月19日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「家計が苦しくなりそう」48.4%、「家計にゆとりができそう」11.6% ~働く主婦に聞く、2020年の家計はどうなる?~
PR TIMES / 2019年12月4日 14時45分
-
働きやすくなった実感ない 69.7% ~働く主婦が振り返る2019「女性が働く」ことについて、どんな年だった?~
PR TIMES / 2019年12月2日 17時45分
-
「公務員を捨てて民間会社に行きたい」2つの内定をもらった女子学生の投稿が話題に 専門家に聞いた
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月1日 11時45分
-
「働いてないってそんなにいけないこと?」専業主婦の投稿が大炎上「憲法の勤労の義務違反」の批判まで 専門家に聞いた
J-CAST会社ウォッチ / 2019年11月26日 16時45分
-
年金等のパート適用拡大にも影響?! 働く主婦層は、いくらなら扶養枠を外す?最多は、時給1500円台
PR TIMES / 2019年11月21日 17時15分
ランキング
-
1両山口組「特定抗争指定」へ “食い詰めヤクザ”年末暴発か
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月12日 9時26分
-
2「報道ステーション」世耕参院幹事長のVTR編集を謝罪 富川アナ「誤解を招く表現」
スポーツ報知 / 2019年12月11日 22時46分
-
3“桜疑惑”直撃の安倍首相にまた体調悪化説 自民党議員が口にする異例
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年12月12日 9時26分
-
4周辺住民と土地トラブル=高橋容疑者、敗訴後も居住続ける―元農水相銃撃・岩手
時事通信 / 2019年12月12日 4時59分
-
5観光バス、バックで高速PA進入 90メートル、福井・敦賀
共同通信 / 2019年12月12日 10時52分