【日本株週間見通し】需給改善傾向もFOMCを前に手控えムード
NEWSポストセブン / 2013年9月15日 16時0分
投資情報会社・フィスコ(担当・村瀬智一氏)が、株式市場の9月9日~9月13日の動きを振り返りつつ、9月17日~9月20日の相場見通しを解説する。
* * *
五輪テーマ物色継続、7年後に向けた先高観はそう簡単には後退しない先週の日経平均は大幅に上昇。2020年夏季五輪開催地に東京が選ばれたことが好感された。首都圏でのインフラ整備で恩恵を受けるとみられる建設を中心に、不動産、倉庫運輸、陸運など五輪関連とみられるセクターや銘柄が軒並み急騰。翌10日もその流れは続き、大成建設<1801>の売買高は2億株を超え、データがさかのぼれる1980年以降で最多となった。週後半はご祝儀相場的な動きが落ち着くなか、個人主体による低位建設株への物色など、材料系の五輪関連への循環物色が週を通して活発だった。
また、外部環境の落ち着きも安心感につながっていた。米国によるシリアへの軍事攻撃への警戒が高まるなか、オバマ米大統領の演説で、「シリアへの軍事攻撃承認の採決先送りを議会に求めた」と伝わると、先物主導で日経平均は一時14550円台まで上げ幅を広げている。また、先週は先物とオプションの清算日が重なるメジャーSQだったが、一時SQ値(14323.29円)を割り込む局面をみせたものの、「次期FRB議長にサマーズ氏指名へ、オバマ大統領が最終調整」と報じられると、SQ値を上回って取引を終えている。
今週の注目は17、18日に開かれる米FOMCとなる。量的緩和政策の縮小に踏み切るとの見方がコンセンサスであるが、結果を見極めたいとする様子見姿勢に向かいやすい。連休に挟まれているため、今週・来週ともに立会いは4営業日となる。週前半はFOMCの結果待ちとなり、週後半については連休を控えていることで手控えムードも。そのため、物色の流れとしては、個人主体によるテーマ株物色となろう。
ややマネーゲーム化している面もあろうが、五輪をテーマに物色範囲に広がりがみられている。また、五輪関連での好パフォーマンスによって需給状況は改善されており、低迷していたSNSやバイオ関連などへの物色にも見直しに向かわせている。急ピッチの上昇の反動も今後は警戒する必要があるだろうが、7年後に向けた先高観はそう簡単には後退しないだろう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2020年は日経平均が大きく上昇すると読む理由 来年はアメリカ株より日本株のほうが魅力的
東洋経済オンライン / 2019年12月16日 8時0分
-
原油価格が急上昇!生産量の減産で原油市況大揺れ【ジャンル横断・騰落率ランキング】
トウシル / 2019年12月9日 15時15分
-
日経平均は狭いレンジ内で上下。今後の上値メド・下値メドは?
LIMO / 2019年12月8日 21時15分
-
日経平均上昇の賞味期限は短い?弱い上海、強いダウ、日米交渉次第?
トウシル / 2019年12月2日 13時0分
-
米中交渉頼みの米株最高値。日経平均は均衡を破れば2万4,000円期待!
トウシル / 2019年11月19日 14時3分
ランキング
-
1業界に激震!? ミニバンの王者・アルファードの現行型中古車相場が暴落中【中古車】
clicccar / 2019年12月15日 12時3分
-
2三セク鉄道「株主自治体」財政危険度ランキング 県・市・町村別に総点検、その厳しい実態
東洋経済オンライン / 2019年12月16日 7時20分
-
3日本の中小企業が輝くための7つの条件~生き残るための道標
LIMO / 2019年12月15日 20時15分
-
4ケンタッキーフライドチキン社長が語る業績V字回復の要因
NEWSポストセブン / 2019年12月16日 7時0分
-
5スルガ銀行「不正融資」被害者が告発!「保険抱き合わせ商法」の闇
HARBOR BUSINESS Online / 2019年12月16日 8時33分