吉野家・国会議事堂店に行列 議員会館食堂は閑古鳥の明暗
NEWSポストセブン / 2013年10月23日 7時0分
臨時国会が開幕した永田町で、いまもっとも“熱い場所”は、「吉野家永田町1丁目店」だろう。
通行証がなければ入ることのできない議事堂敷地内に、吉野家がオープンしたのは10月11日のこと。連日大行列をなしている。営業時間は、朝9時半~夕方4時まで。
「オープン以来、週に2~3回はこの店で朝飯を食べています。そのときにも、店内には『牛重弁当7個、○○先生の事務所まで』という昼の予約の声が飛んでいますよ」(自民党議員秘書)
“サラメシ”の代名詞・吉野家には似つかわしくない大物センセイも興味津々のようだ。
「まさか安倍首相は行かないと思うが、菅官房長官は結構乗り気。『今度、外国産牛丼食べに行くか』といっている」(官邸関係者)
なぜ、どこでも食べられるこのメニューに人気が集中するのか。民主党中堅議員の秘書が明かす。
「議員会館や、国会議事堂内にも食堂はありますが、私はこれまで2回しか利用したことがありません。値段が安いわけでもないのに、学食や病院食のような味気ないものばかりで皆辟易していたんです。長く他の店と競うことがなかったからでしょうね。3年前に議員会館が新しくなって、地下にコンビニやコーヒーチェーンが入ったときは、みんなそっちにいっていましたからね」
オープンから6日経った16日、11時半の時点で吉野家には10人以上が並んでいた。一方、議員会館内の食堂は、12時をすぎても、半分以上が空席。食堂には、窓際に用意されたガラガラの「議員専用席」が物悲しさを増長させていた。
ライバル店との激しい戦いに日々晒されている牛丼メーカーと、そんな競争意識すらない食堂では、味も価格も大差がついてしまって当然なのかもしれない。
※週刊ポスト2013年11月1日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【エンタがビタミン♪】若狭勝弁護士「議事堂内の診療所は診療も薬もタダ」暴露に「桜よりこっちの方が大問題!」と激怒の声
TechinsightJapan / 2019年12月4日 13時50分
-
「伝説のすた丼屋」アジア初進出!海外FC1号店となる「伝説のすた丼屋 サイアムスクエアワン店」タイ・バンコクに11/29(金)グランドオープン!!
@Press / 2019年11月29日 11時0分
-
吉野家、牛丼持ち帰り10%引き 12月11日まで
共同通信 / 2019年11月28日 18時58分
-
すた丼屋から「牛」×「豚」×「鶏」のコラボ丼が爆誕 総肉量290(ニク)g!これを喰わなきゃ2019年は終われない!?11月29日『トリプルすたみな爆肉丼』発売
@Press / 2019年11月26日 13時0分
-
親子丼、天丼、海鮮丼…行列のできる激旨どんぶり都内6選
NEWSポストセブン / 2019年11月8日 16時0分
ランキング
-
1プーチン、歴史的な大失態か…中露・巨大ガスパイプライン開通がロシア経済を傾ける
Business Journal / 2019年12月5日 6時10分
-
2女性をひき逃げした男「まずいと思って」…軽トラを地中に埋める
読売新聞 / 2019年12月7日 10時24分
-
3県議「クマ襲撃前に発砲できなかったか」、県警部長「拳銃では倒せない」
読売新聞 / 2019年12月7日 8時56分
-
4桐谷美玲に「痩せすぎ」「嘘つき」のネットバッシング、アンガールズ田中には言わないのに?
wezzy / 2019年12月6日 18時0分
-
5九九の覚え方が間違いの原因に。正しく「符号化」させる家庭学習の基本
JIJICO / 2019年12月7日 7時30分