「第二の心臓」 ふくらはぎを揉むことで免疫力が向上する
NEWSポストセブン / 2014年2月6日 16時0分
もむだけで体が温まり、免疫力がアップ、長生きにつながる“究極の健康法”と話題の「ふくらはぎもみ」。そのテクニックを紹介した本は50万部を超える大ベストセラーとなっているという。ふくらはぎマッサージの第一人者である鍼灸師の槙孝子さんはこう話す。
「さまざまな病気から私たちの体を守り、治す力が“免疫力”。その免疫力をアップさせるカギが、血流と深く関係しているふくらはぎです」
心臓から送り出された血液は、体の隅々まで駆け巡って各器官に酸素と栄養を運び、老廃物を回収し、免疫力を上げて温かく丈夫な体を作っている。
「ところが心臓だけではこのシステムは完結しません。下半身には70%もの血液が集中していますが、引力の影響もあってそのまま上に戻るのは至難のわざ。下半身の血液を心臓に戻すポンプとなるのが、ふくらはぎという“第二の心臓”です。
歩かなくなった現代人のふくらはぎ力の衰えは深刻ですが、もむことで歩くのと同じくらいの血流促進効果があり、免疫力を強化するため、全身のさまざまな不調の改善に役立ちます。まずは5分でいいから毎日続けることが肝心ですよ」(槙さん)
※女性セブン2014年2月13日号
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「なんとなく不調」改善のカギは毛細血管!今すぐできる血流アップ術『わたし時間 2020年1・2月号』
PR TIMES / 2019年11月29日 10時25分
-
「ゴースト血管」による健康への影響
ZUU online / 2019年11月28日 6時15分
-
水分の摂り過ぎが「冷え性」を招く…体を温めるための食事術
WEB女性自身 / 2019年11月27日 15時50分
-
不調招く「内臓冷え性」解消するには…腹に筋肉つけぽかぽかに
WEB女性自身 / 2019年11月27日 15時50分
-
冷え性治療の専門家が警鐘!急増する「内臓冷え性」が招く不調
WEB女性自身 / 2019年11月27日 15時50分
ランキング
-
1たった300円で新幹線に乗車できる区間がある? 実際に乗ってみた
日刊SPA! / 2019年12月12日 15時51分
-
2『いきなりステーキ』と『ステーキガスト』どちらがお得? 安価な2品で比較
しらべぇ / 2019年12月11日 19時40分
-
3ロッテリアが「500円クリぼっチキンパック」をクリスマス期間に発売 通常価格590円がクーポンでお得に
ねとらぼ / 2019年12月12日 17時58分
-
4世界初の月面四足歩行ロボット「アサグモ」 国際ワークショップで公開
sorae.jp / 2019年12月5日 17時20分
-
5貯金ゼロの46歳独身男性は老後の不安とどう向き合うべき?
日刊SPA! / 2019年12月12日 15時52分